詳細情報
特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
1
書誌
授業力&学級経営力
2021年6月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
Point1 「ハテナ?」から「ナルホド!」の成功体験を味わわせる 最初わからなかったことも,見方を変えたり別の視点で考えたりすることで「わかった!」「なるほど!」と感じます。数学的な見方・考え方のよさを味わわせることで自ら考えようとする態度をつくります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
2
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
3
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
4
授業力&学級経営力 2021年6月号
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
5
授業力&学級経営力 2021年6月号
特集 教師が教え込む授業×子供が学び取る授業
【「教師のいらない授業」に学ぶ】“教師が消える”までのプロセス
授業力&学級経営力 2021年6月号
一覧を見る
検索履歴
超一流に学ぶ「自ら学ぶ子供」が育つ授業のつくり方
1
授業力&学級経営力 2021年6月号
編集後記
社会科教育 2013年8月号
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 7
「非認知能力」を意識して「心の力」を目覚めさせる
道徳教育 2020年10月号
一覧を見る