詳細情報
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈1年用〉難しい観察記録も、直写でクリア!
書誌
女教師ツーウェイ
2013年7月号
著者
岩井 友紀
本文抜粋
生活科の学習で、植物が生長する様子を観察する学習がある。そこで活用できる直写プリントを作った。 一 観察記録って難しい 植物や昆虫を観察する場合、カードに絵を描いたり、気付いたことを文で書いたりする。六月頃の一年生にとって、この作業は難しい。例えばアサガオの観察をする場合、少なくとも次の作業が必要に…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
(1年用)学年末の復習にもなる「漢字さがし」
女教師ツーウェイ 2014年3月号
すぐ使えるファックスページ
自学プリント
(1年用)助詞の使い方習得〜伝統的文章の中で〜
女教師ツーウェイ 2014年1月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
(1年用)直写で楽しむわらべうた
女教師ツーウェイ 2013年11月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
〈1年用〉楽しくワーキングメモリーを鍛える
女教師ツーウェイ 2013年9月号
すぐ使えるファックスページ
隙間時間に使える学習プリント
〈1年用〉実態を把握し、学習の計画を立てる
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
すぐ使えるファックスページ
直写教材
〈1年用〉難しい観察記録も、直写でクリア!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
算数・数学の学力を定着させる補充的指導のアイデア
低学年
「予防教育」の提唱
授業研究21 2003年9月号
すぐ使えるファックスページ
直写教材
(1年用)直写で楽しむわらべうた
女教師ツーウェイ 2013年11月号
合理的配慮にもとづく数学教師のスマート気くばり術 10
「個別対応」の気くばり術
数学教育 2022年1月号
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― 4
システム・デザイン思考と社会科授業
社会科教育 2022年7月号
一覧を見る