※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校国語 「主体的・対話的で深い学び」 (第6回)
  • 「構造読み」と「比べ読み」で『やまなし』を読もう!
  • 6年/やまなし
書誌
授業力&学級経営力 2017年9月号
著者
井上 幸信
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 授業の概要 「やまなし」は教科書に収載された物語文の中でも、一、二を争う難解な教材です。教師にとってはどのように授業を展開すればよいか考えにくい教材ですし、子どもにとっても読んでもよく意味がわか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント (第2回)
  • 国語:「主体的・対話的で深い学び」を実現する国語科の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2017年5月号
著者
伊藤 洋子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
はじめに 国語科は、言葉を学習対象とする。言葉を通じて理解したり表現したりすることや、そこで用いられる言葉そのものを学ぶ。言葉は学習活動を支える重要な役割を果たし、全ての教科等における資質・能力育成…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第12回)
  • 小学6年/漢字一文字で振り返る小学校での6年間
書誌
授業力&学級経営力 2017年3月号
著者
井上 幸信
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 小学校での思い出を振り返る言語活動を通して,漢字の意味を基に発想を広げさせたり,言語化させたりする…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第11回)
  • 小学6年/本かるたをつくろう! 本かるたで遊ぼう!
書誌
授業力&学級経営力 2017年2月号
著者
井上 幸信
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 本の表紙を取り札に,本文の一節を読み札にした「本かるた」をつくることを通して,「読むこと」の学びを広げたり,生かしたりする…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第10回)
  • 小学6年/国語学習史をまとめよう!
書誌
授業力&学級経営力 2017年1月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい これまでの国語の学習を振り返らせ,今後も言葉を学び続ける学習者としての目標意識をはぐくむ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第9回)
  • 小学6年/音読大会で聞く力、読む力を伸ばそう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
佐藤 祐子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい ゲーム的要素を取り入れた少人数グループ対抗の音読大会を通して,友だちの音読をよく聞き,本文に忠実に音読する力を育てる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第8回)
  • 小学6年/イチ押しの「名言古文」を授業しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年11月号
著者
菊地 南央
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 親しみやすい古文をもとに,昔の人のものの見方や感じ方と自分の生活を結びつけて考え,友達に紹介する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第7回)
  • 小学6年/友だちと協力して、文章の内容を膨らませよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
相澤 勇弥
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 友だちと学び合いながら内容に不足のある文章に加筆していくことを通して,文章の内容を膨らませる視点を獲得させる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第6回)
  • 小学6年/「字源パズル」で平仮名のご先祖様を探せ!
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
井上 幸信
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 平仮名の字源である漢字を選ぶ活動を通して,我が国の言語文化に興味や関心をもたせる。   ネタの概要…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第5回)
  • 小学6年/早口言葉を聞き取ろう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
井上 幸信
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 早口言葉を聞き,その一言一句と内容を明らかにする活動に取り組ませることで,みんなで考え,話し合うことの楽しさを共有する…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第4回)
  • 小学6年/「夏休みになりたい自分」を説明文で表そう
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
大江 雅之
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 「夏休み中になりたい自分」を説明文に表すことによって,夏休みの目標やめあての具現化を図れるようにする…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第3回)
  • 小学6年/つなぎ言葉で考える力をアップしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
河合 啓志
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい ゲームを通して,接続詞を使うことで文の構成が広がることに気づかせ,接続詞を意識して使えるようにする…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第2回)
  • 小学6年/今の気持ちを短歌で表そう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 短歌を創作することを通して言葉の感覚を磨かせ,表現の技法などを楽しみながら習得させる。 ネタの概要…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第1回)
  • 小学6年/創作四字熟語で決意を書こう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
弥延 浩史
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 6年生になったことの喜びや決意を創作の四字熟語にして表すことを通して,楽しみながら四字熟語のイメージをつかませる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室のやりくり 使い回しと合わせ技 (第6回)
  • 「俳句に写真」で「やりくり」を鍛える(国語科)
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
齋藤 隆彦
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
「俳句に写真」で「やりくり」 今回は,本校国語科藤原一恵教諭の実践(共同研究者:小笠原拓准教授,鳥取大学)「俳句に写真」。班(3〜4人で構成のこの授業のための特別班)で俳句を選び,それに似合う写真を生…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
  • 自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2025年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
作品全体を俯瞰した読みの力の育成 作品を場面に分けて,場面ごとに順番に読んでいくだけの物語の読みの授業。形式段落の順番に段落内容を確認するだけの説明文の読みの授業。これらの読みは,作品内容をなぞる,確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どものためのポジティブ所見文例1000
  • 学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
  • 学習編
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
吉野 竜一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
◎発表では、聞く人が聞き取りやすいように、声の大きさや話す速さを工夫できます。内容に合わせて、声色を変えるなど、表現力も豊かです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 自由進度学習と通知表所見
  • 文例
  • 国語
書誌
授業力&学級経営力 2025年7月号
著者
吉野 竜一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
自由進度学習における所見文例作成のポイント 自由進度学習を進める際には、「何を学んだのか」だけでなく、「どのように学んだのか」、「なぜ学んだのか」という学びのプロセスを大切にするようにしています。また…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラス全員楽しく,安心してスタートできる!2025年の授業開き
  • ここがポイント!小学校国語の授業開き
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 国語を学ぶ目的を明確にする 1年のスタート。この大切な時期だからこそ「何のために学ぶのか」という目的を明確にします。学ぶ目的を自覚した子どもたちの成長の芽は急速に伸びていきます…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
  • ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習
  • 小学校・国語
書誌
授業力&学級経営力 2024年12月号
著者
山田 博史
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 「読むこと」の学習において自由進度学習を生かす3つのポイント 「読むこと」の学習で「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実させ,「主体的・対話的で深い学び」を実現させるためには,自由進度…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ