※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 【最新】特別支援教育―最新用語や最新情報 (第1回)
  • CHC理論とWISC-Wの登場
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 時代の変化が呼んだWISC-V 前回の物からWISC-Rが出るまでに,25年,その後WISC-Vが出るまでに17年がかかった。しかし,今回,WISC-Wが出たのは,わずか5年後のことである。この異…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第18回)
  • 教室を飛び出したり休み時間にけんかしたりする子どもへの指導
  • 子どもが学校の中で一番落ち着ける場所や落ち着いてできることを把握しておくことが大切である
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「一人ぼっち」と「一人の時間」の違い 家族全員がアスペルガー障害である当事者の話を聞いたことがある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
  • 特集3 インクルージング教育
  • インクルージング教育の方向性は評価や到達度基準とどうかかわっていくのか
  • 二層の評価・到達度基準の運用が必要である
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
インクルージング教育。端的にいえば,普通学級の子どもたちの中に障害のある子どもたちが入って一緒に学ぶ教育である。1994年のサラマンカ宣言に端を発しているが,各国によりそのとらえ方,年代,運用は大きく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第17回)
  • 日常的な挨拶の指導―教師自身が気持ちよい挨拶をし続ける―
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 挨拶ができない学生たち 「よぉ〜,店長!」。 ファミリーマートの店内にF君の声が響く。 F君の実習初日のことであった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ソーシャルスキルトレーニングの基礎基本
  • 社会的行動
  • 集団に参加する
  • 教えてほめて,集団に参加できるようにする
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
著者
後藤 裕美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
集団に参加するためには,いろいろなきまりを守らなければならない。そのきまりがうまく守れるように,ソーシャルスキルトレーニングを考える…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ソーシャルスキルトレーニングの基礎基本
  • 社会的行動
  • 協力や共感ができる
  • スキルを意識し学ばせる
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害のある子どもたちは,体験を共有し,共感することが苦手である。「人とかかわることも技術が必要なのだ」と考え,スキル指導から始める…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第16回)
  • 障害者を無知の犯罪者にしてはいけない―犯罪や詐欺の被害にあうのと同時に、無知の犯罪者になってしまうというリスクも高い―
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 怖くて謝ってしまった 「先生,警察に捕まっちゃいました」。 昼休みが終わると,T君(21歳)が涙を流しがら学校に戻ってきた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第15回)
  • 母の労をねぎらい,学校でできることは手伝う
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 母は疲れ果てている 入学当初の母親の表情がいつも気になる。 疲れ果てているように見える。 鬱の治療を受けている方も少なくない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援学校・特別支援学級コーナー
  • 特別支援学校の実践
  • 感覚統合を生かした支援アプローチ
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第14回)
  • 仲間と声を掛け合って居酒屋へ行くという文化
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 仲間との遊びは休憩ではなかった  8年前,翔和学園(当時ステップアップアカデミー)スタートに当たり,私は企業の人事担当者を何人も訪ねた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 誌上QAコーナー こんな時どうしますか
  • 翔和学園の研修・本の読み方
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
著者
伊藤 寛晃・大場 寿子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q1 翔和学園の伊藤寛晃先生の連載を読み勉強しています。先生がいつも向山先生の本から学ぶことを知って私もできる限り,何度も本を読むようにしています…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第13回)
  • ルールは自分が守るものであることを教える
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ルールは守るがマナーが悪い 警察から連絡があった。 中学1年生のR君が電車の中でトラブルを起こした…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第12回)
  • 知的な共感を生む暗唱指導
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「生活の質を高める」  「自閉症の学生に暗唱をさせることの是非についてご意見をお聞かせください…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第11回)
  • 自尊心を傷つけずに,望ましい行動を教える
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 こだわりは注意しても改善されない 授業中,Sさん(中学1年)がBさん(高校2年生)を叩いた。注意するとその場は謝れるが,またすぐに同じことを繰り返す…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第10回)
  • 集団を統率し,成功体験をもたせる
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 個別対応でできる範囲 「先生,授業中に自分の独り言が気になって授業に集中できません。どうしたら気にならなくなりますか」と相談してきたB君(18歳アスペルガー障害…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 コーディネーターのための“発達障害児の行動解釈”に立つ対処法
  • かんちがい・思いこみによる行動にはこう対応する
  • その子の本質的な問題を見抜いて対処する
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
広汎性発達障害のA男。「何話してるの!」「僕の悪口を言うな!」とかっとなり始める。80キロ近いA男はその興奮がなかなか収まらない。今にも飛びかかりそうな勢いである。そのときA男に,「大丈夫だよ。悪口な…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第9回)
  • 向山型指導は就職に直結している!A
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 優しくされた人が優しくなれる 前号で紹介した大学部の学生Y君(WISC−Vで言語理解の指数が130・知覚統合の指数が82)。彼は中学3年生の時に部活の仲間から「お前はいらない」と責められ,学校へ行…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児のいる学級:3日間の準備ノート
  • 3日間で何をほめるか
  • ほめることで「信頼」「安心感」を作り「授業のしつけ」をする
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
河村 要和
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
4月は激変のときである。環境が大きく変わる。特に自閉症の子ども達にとっては,脅威となっている場合さえある。そのスタートを,できるだけ安定した状態で進めていくためにはほめることで「信頼」と「安心」を作る…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第8回)
  • 向山型指導は就職に直結している!@
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
向山型指導は,「生きていく力を育てる」ことを保障する。 そのことと就労との関係を以下に述べる。 1 Y君の生きづらさ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第7回)
  • パーティーで子どもらしさと本気さを引き出す
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 翔和学園のイベント 「Aですけど。何か文句ありますか随」 高等部新入生Aさんの自己紹介である。彼女は人間関係を強く拒絶する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ