※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 循環型社会への授業のドラマ
  • 都市づくり教育/静岡県のまちづくり探検
書誌
教室ツーウェイ 2005年9月号
著者
森竹 高裕
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 循環型社会への授業のドラマ
  • CO2削減最新技術の挑戦/最先端 CO2削減に取り組むセメント産業
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
勇 眞
本文抜粋
全国各地でCO2セミナーが開かれている。どの会場も満席状態である。 参加者には、CO2の授業テキスト指導案が配布される…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 循環型社会への授業のドラマ
  • 都市づくり教育/秋祭りで掲示された「中央商店街の空き店舗利用計画」
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
片倉 信儀
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 循環型社会への授業のドラマ
  • CO2削減最新技術の挑戦/日本の石油会社は、世界でトップレベルの技術を用い、多くの段階で二酸化炭素の削減に努めている。
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
戸井 和彦
本文抜粋
石油が手元に届くまでには次のようなステップがある。 採掘海上輸送製油所輸送小売店 石油会社は、この全ての段階で二酸化炭素の削減に努めている。その方法は多岐にわたる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 循環型社会への授業のドラマ
  • コーン袋の授業/ぽっかり開いた穴。中学生も大歓声をあげ喜んだ。
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
大恵 信昭
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 循環型社会への授業のドラマ
  • 都市づくり教育/小さな村の大きな挑戦
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
畑屋 好之
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 循環型社会への授業のドラマ
  • CO2削減最新技術の挑戦/ハイブリッド車の原理を実験で理解させる
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
小森 栄治
本文抜粋
1 アメリカで大人気のハイブリッド車 原油高騰の影響と環境への配慮で、アメリカではプリウスをはじめ、ハイブリット自動車が人気を集めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 循環型社会への授業のドラマ
  • コーン袋の授業/初めてA君が認められたドラマ
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
小野 隆行
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 循環型社会への授業のドラマ
  • 都市づくり教育/熱い思いが人を動かすまちづくりの授業
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
河村 要和
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 循環型社会への授業のドラマ
  • CO2削減最新技術の挑戦/製紙産業のCO2削減最新技術
書誌
教室ツーウェイ 2005年4月号
著者
染谷 幸二
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 循環型社会への授業のドラマ
  • コーン袋の授業/コーン袋「ぼくたちのしていることは地球を救うんだね」
書誌
教室ツーウェイ 2005年4月号
著者
桑原 和彦
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 循環型社会への授業のドラマ
  • 都市づくり教育/熱く燃える! 女教師たちのまちづくりの授業
書誌
教室ツーウェイ 2005年4月号
著者
高山 佳己
本文抜粋
高度経済成長期、製紙工場から排出されるリグニン(樹脂・黒液)が公害の原因であった。 リグニン 現在、このリグニンは『温暖化防止のエース』として脚光を浴びている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践にイチャモン?追っかけ?バトル (第1回)
  • 【イチャモン高段者】有名向山実践「口に二画」は、常識を覆す
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
誰も発想できない組み立ては、イチャモンである。 「口に二画」「組み立て」にイチャモン 有名向山実践に「口に二画」という実践がある。口という漢字に二画を付けたしてできる漢字の数を競うものだ。例えば、田ん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • スキルの使い方
  • TOSS教材使い方(ユースウェア)を学ぶことは、向山学級の学習システムを学ぶことである
書誌
教室ツーウェイ 2014年4月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
あかねこ計算スキル 算数の授業の中で使用する教材を紹介する。 「あかねこ計算スキル」(光村教育図書)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • 話す・聞くスキルの使い方
  • 「話す聞くスキル」を有効に活用する
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
子どもの声を大きくする 子どもの声が小さい。 発表が後ろの子まで届かない。 そうしたクラスを担任したことがあるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • スキルの使い方
  • 「あかねこ計算スキル」は、向山実践から生まれた
書誌
教室ツーウェイ 2013年4月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
ユースウェアが必要 優れた教材は、優れた思想から生まれている。正しい使い方を学べば、子どもたちに効率よく学力をつけることができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 議員さんに議会で質問してもらいたいこと (第3回)
  • 具体的なお願いが教育長答弁を引き出した
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
県教委だよりに紹介 衝撃的なニュースが入ってきた。 埼玉県の「県教委だより」に議会の質問が紹介された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • 算数教科書の使い方
  • ジャンプ問題を見極めよ
書誌
教室ツーウェイ 2013年2月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ジャンプ単元を見つけよ 算数の授業は、概ね次のように進める。  @例題 A類題 B練習問題  これが、算数の授業モデルである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書・教具のユースウェア
  • 算数教科書の使い方
  • 導入をいかに短くするかが、大切である。
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
導入の短縮 「算数の授業は、教科書通りにしてください」 と校内研修の時間に研究主任として何度もお願いをした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ