詳細情報
教科書・教具のユースウェア
算数教科書の使い方
導入をいかに短くするかが、大切である。
書誌
教室ツーウェイ
2012年11月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
導入の短縮 「算数の授業は、教科書通りにしてください」 と校内研修の時間に研究主任として何度もお願いをした。 しかし、なかなかそうはならない。 これは、私に責任がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数教科書の使い方
ジャンプ問題を見極めよ
教室ツーウェイ 2013年2月号
算数教科書の使い方
思考するのが、算数授業 「めあて」は、学習課題
教室ツーウェイ 2012年8月号
算数教科書の使い方
書いてある通りに指導する
教室ツーウェイ 2012年5月号
算数教科書の使い方
「自力解決」の夢
教室ツーウェイ 2015年1月号
算数教科書の使い方
「めあて」不思議な存在
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
算数教科書の使い方
導入をいかに短くするかが、大切である。
教室ツーウェイ 2012年11月号
全特協のページ
【実践・中学校】ぼくはお兄さん,私はお姉さん
障害児の授業研究 2003年1月号
新しい世界の扉を開く 高校数学の授業開き
1年 どこで待っていれば出会えるかな?
数学教育 2023年4月号
授業の土台づくり編 一番大事なことは何か
理科の板書,どんなところが大事か
楽しい理科授業 2009年8月号
イラストで見る家庭教育のポイント
イスを入れよう
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
一覧を見る