詳細情報
実践の広場
部活動・クラブ活動の工夫
地域の教育活動の一環として
書誌
生活指導
2008年8月号
著者
岸田 幸雄
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
◇中学校での部活の位置づけ 私は二一年間の中学校教師生活のほとんどで部活はサッカー部を持っていました。サッカー部を持つようになったきっかけは私自身が中学校時代サッカー部に所属していてサッカーが好きだったからです。ただ、自分が中学生の時のサッカー部では、上下関係が厳しく一年生の間はボール拾いばかりで…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの生活・文化・居場所
太鼓は楽しいっ!
生活指導 2012年3月号
子どもをつなぐ活動・行事
私の“学年激励会”
生活指導 2012年3月号
いきいき部活・クラブ
しんくんが生き生き「マリオクラブ」〜1年生の学級内クラブ〜
生活指導 2012年3月号
手をつなぐ―教師・親・地域の人々
いっぱい飲んで、いっぱい語って、いっぱい笑いました!
生活指導 2012年3月号
私と集団づくりとの出会い
私は、本当に集団づくりと出会えているのか
生活指導 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
部活動・クラブ活動の工夫
地域の教育活動の一環として
生活指導 2008年8月号
逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ 8
ある教え子からの手紙
授業研究21 2006年11月号
中学校 道徳教育推進教師日記 8
しなやかな心をもつ
道徳教育 2014年11月号
質問に答えます―授業編
回数を重ねるだけのやり方では、本当の力はつけられない
教室ツーウェイ 2005年9月号
関数指導に生かすコンピュータ等の効果的な活用
“関数が見えてくる”ソフトを使って課題学習
数学教育 2001年2月号
一覧を見る