関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
  • 入学式からトラブルが発生した子
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
赤木 雅美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 入学式,Aさんとの出会いの日 1年生を担任した。入学式では以下の3つのことを把握しようと試みた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
  • 入学式からトラブルが発生した子
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
岡 惠子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
一年生を持ったときのことだ。ADHDのお子さんと知らずに担任した。まず,以下のことを学んだ。  いつでも「ADHDの子どもがクラスにいる」つもりで,どのように対処すべきか対策を考えておかなくてはならな…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
  • 遅れや負けに感情が抑制できなくなる子
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 遅れを感じたとき切れた 以前,たけし(仮名)を担任した。担任している間,たけしはADHDと診断されていなかった。担任を外れた後,ADHDと診断を受けた4年生の子である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
  • 遅れや負けに感情が抑制できなくなる子
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
雨宮 久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 遅れに対しての不安 「教科書25ページを開きなさい」 教科書が開かれたのを確認する。 「問題Bをやります。3問やったら見せにきなさい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
  • 興味のあるものに出会うと感情が抑制できなくなる子
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
芦口 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ケース1 温厚なA君 以前担当していたA君。ADHDの診断あり。薬は服用していなかった。 動物が好きで,温厚な性格。しかし,人間関係がうまく築けない。気持ちのいい子だったが,他人の気持ちを考えること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
  • 教師の話を最後まで聞かずにすぐに口をはさむ子
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
漆山 仁志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2年生でADHDの太郎君の担任になった。 出会いの日の太郎君は,常に体を動かしていた。そして,教師の話を最後まで聞かずに,すぐに口をはさんできた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHD対応の学級づくり
  • 当番活動は一人一役で
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
小野 隆行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 難しいのは周りの子への対策 ADHDの子の指導で難しいのは,周りの子への対策である。「どうせあいつはできない」「あいつは勝手ばかりする」「一緒のクラスでイヤだ」クラスの子ども達は,ADHDのA君に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHD対応の学級づくり
  • 常に学級全体の子たちに目をそそぐ
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
吉田 高志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ADHDセミナーIN福井 2003年9月27日に福井市で「ADHD/教室の障害児セミナーが開催された。講師は東北大学附属病院の横山浩之ドクターである。横山ドクターからは,ADHDの子たちに対応する学級…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHD対応の学級づくり
  • 特性を踏まえたポイントはここだ!
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
斎藤 貴子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
A君は前年度からの引き継ぎで, 「自分のやりたいことを我慢できない。自己中心的な言動でトラブルをよく起こす。素直でとてもよい態度の時と,全く逆の時がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHD対応の学級づくり
  • 生活のルールを教える
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
松田 修一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
先生の得意なもので感心させる 詩の暗唱,鉄棒,跳び箱,楽器などなんでもよい。子どもの名前を初日に全部暗記して言ってみせることでもよい。先生の得意なものを子ども達に披露する。「この先生はすごい!」と思わ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHD対応の学級づくり
  • ひとりぼっちにさせない担任の関わり
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 授業に参加させる絶対原則 先日,ある校長から,次の話をうかがった。 「5年生になって医師からADHDの診断を受けた子がいる。4年生まで勉強ができない子,授業をかき回す学級の厄介者だった。その子は…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHD対応の学級づくり
  • やってほしいことをほめて増やす
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
川口 達実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ADHDのT君(3年生)に対応する学級運営では,次の2点を大切にした。 1 やってほしい行動をほめて増やす…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • LD,ADHD対応の学級づくり
  • やってほしいことをほめて増やす
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
末永 賢行
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
黄金の3日間は,集団統率を築きやすい時期である。この時期を逃すと何倍もの労力と能力が必要とされる。ときには,1年間達成できずに終わってしまうこともある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • アスペルガー対応の“黄金の三日間”
  • こんな時,感情の抑制ができなくなる!
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
脇 規洋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
4年生男子Tさん。知的障害児学級在籍。 今年度2学期途中,アスペルガー症候群との診断を受ける
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • 学習不振の子どもとの出会いと対応策
  • 初日からパニックになった事例
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 初日,担任が一瞬パニックになった LDと思われる(診断は受けていない。学習不振児)5年生K子との出会いは,衝撃的だった…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • 学習不振の子どもとの出会いと対応策
  • 三日目にパニックになった事例
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 廊下で暴れている子 2年ほど前のことである。 放課後,廊下で,激しく泣いて暴れている子を見た。3年生の子である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • 学習不振の子どもとの出会いと対応策
  • パニックに視線を向けながら無視する
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学級開きは,要注意 学級開きは,何度経験しても緊張する。 どんな子ども達なのか,うまく学級が運営できるか…そんな心配をする。そのために出会いの演出を工夫する…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • 学習不振の子どもとの出会いと対応策
  • 担任にどんなアドバルーンをあげるか
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
太田 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「うるせぇなぁ!」 「やってらんねぇよぉ」 などと暴言を吐き教室を飛び出すA男。 授業中であろうとなかろうと,誰かれかまわず気に食わないことがあるとすぐに切れる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • 学習不振の子どもとの出会いと対応策
  • 担任にどんなアドバルーンをあげるか
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
どの教師も五郎(仮名)の対応に悩まされていた。授業に集中できない,立ち歩く,指示に従えないという状態であった。今思えば,五郎はADHDだったのではないかと思う。当時は,そういう言葉すら知らずに対応をし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
  • 学習不振の子どもとの出会いと対応策
  • いかにしてアドバルーンをたたくか
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
竹田 博之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「ささいな乱れも見逃さない」が… 5年生を担任したある年度の黄金の3日間。 一番意識したのは「アドバルーンをたたく」=「ささいな乱れも見逃さない」ということだった。最初の3日間にささいな乱れを見逃…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ