詳細情報
特集 LD,ADHD対応の“黄金の三日間”
LD,ADHD対応の学級づくり
生活のルールを教える
書誌
教室の障害児
2004年3月号
著者
松田 修一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
先生の得意なもので感心させる 詩の暗唱,鉄棒,跳び箱,楽器などなんでもよい。子どもの名前を初日に全部暗記して言ってみせることでもよい。先生の得意なものを子ども達に披露する。「この先生はすごい!」と思わせることは,「信頼と尊敬」を勝ち取る第一歩である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
入学式からトラブルが発生した子
教室の障害児 2004年3月号
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
入学式からトラブルが発生した子
教室の障害児 2004年3月号
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
遅れや負けに感情が抑制できなくなる子
教室の障害児 2004年3月号
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
遅れや負けに感情が抑制できなくなる子
教室の障害児 2004年3月号
LD,ADHDの子どもとの出会いと対応策
興味のあるものに出会うと感情が抑制できなくなる子
教室の障害児 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
LD,ADHD対応の学級づくり
生活のルールを教える
教室の障害児 2004年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 81
キーワードをどう授業するのか
向山型算数教え方教室 2006年8月号
一覧を見る