関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 向山型国語最新情報
書誌
向山型国語教え方教室 2000年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 副編集長が初公開する向山実践の学び方
  • 2年生35名全員のノート点検時間1分23秒
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.秒単位で授業を意識する 「向山洋一教え方教室」で向山氏のDVDを分析する講座を担当した。谷和樹氏も講師をした。私は向山氏の「春」の授業を分析し,谷氏は「大造じいさんとガン」の授業を分析した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
椿原 正和・伴 一孝・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆新学習指導要領が告示され来年からは移行期間に入る。平成23年の全面実施に向けますます国語の重要性は増すばかりだ。時代の流れが向山型国語を必要としている。これからも新しい時代に対応した向山型国語の授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 巻頭論文
  • 新学習指導要領を真剣に研究せよ!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「読み聞かせ」は本当に現代的課題か 新学習指導要領が告示された。国語科の大きな変化は従来の「言語事項」が「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」になったことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8つの言語活動を向山型で授業する
  • 銭形平次で「報告」の授業を作る
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語教え方教室で公開 前号で日本の危機管理の第一人者である佐々淳行氏の『完本・危機管理のノウハウ』(文藝春秋)から,防衛大教授の長嶺秀雄氏の次のことばを引用した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
椿原 正和・伴 一孝・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆2年生で研究授業を行った。意見を発表させる。同じような意見が続く。ここでどうするか。同じような意見でも発表させる。すべてを認め・褒める。前の子どもが褒められると安心して次の子どもも同じような意見を言…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 8つの言語活動を向山型で授業する
  • 防衛省の報告書から「報告」の授業を作るA
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「あたご」の授業反響 2008年4月5日に行われた向山型国語教え方教室(東京)において,「あたご」の授業を行った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
椿原 正和・伴 一孝・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆今年もいよいよTOSSサマーセミナーの季節がやってきた。毎年100名以上のキャンセル待ち状態での開催である。今年はビッグサイトでの開催だ。新学習指導要領の授業化をメインテーマにしての講座内容となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 8つの言語活動を向山型で授業する
  • 防衛省の報告書から「報告」の授業を作る@
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故 平成20年2月19日衝撃的な事故が発生した。海上自衛隊の最新の護衛艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 副編集長が初公開する向山実践の学び方
  • マクロとミクロの学びの往復
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.年代によって学び方が違って当然 向山実践を必死になって学んでいる。20代,30代,40代とそれぞれに学び方が違ってくる。その時その時で問題意識が違い,私自身の力量も違うからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
椿原 正和・伴 一孝・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆TOSS学生スプリングセミナーに,全国から300名あまりの学生が参加した。本物の教師になりたいという夢を描いた学生の熱気は凄まじかった。その中で向山氏は「口に二画の授業」を公開した。学生も授業技量検…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 巻頭論文
  • PISA型読解力育成シリーズ発刊!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.PISA型読解力育成シリーズ発刊! TOSSは日本一の教材企画者集団でもある。向山洋一氏が手がけた教材のほとんどは日本一になっている。進研ゼミ,セシール幼児教材,あかねこスキルなど。そして,今回P…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 8つの言語活動を向山型で授業する
  • 向山実践にほとんど網羅されている8つの言語活動
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.8つの言語活動全体構造試案 8つの言語活動の全体構造をまとめたものが以下である。 2.向山型国語と8つの言語活動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
椿原 正和・伴 一孝・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆2008年1月5・6日のTOSS箱根合宿は,小涌園に700名の参加者で開催された。過去最高の参加者だ。半数は初めての方だった。TOSSに若く知性的な教師が次々と参加している。中でも向山氏の「暗夜行路…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 向山型で教科書教材を授業する
  • 「童」(八木重吉)で逆転現象!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
「童」(八木重吉)で逆転現象! 椿原 正和 熊本県人吉市立大畑小学校
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
椿原 正和・伴 一孝・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆「向山型国語教え方教室」の来年の開催期日・テーマが決定した。PISA調査の結果発表が12月上旬に予定されているが,おそらくさらに読解力は下がっているだろう。「型」がなければ子どもたちの国語学力は向上…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
椿原 正和・伴 一孝・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆「向山型国語教え方教室」(セミナー)が全ての会場で満員御礼となった。来年は,箱根合宿からスタートする。「法則化・TOSSサークルに参加していること」が条件となり,サークルに参加する方が急増している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 巻頭論文
  • 枠組みなき読解力実践は不毛だ!
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
7 連 続 型 ・ 非 連 続 型 テ キ ス ト 情報の取り出し幅広い理解の形成解釈の展開テキストの内容の熟考・評価テキストの形式の熟考・評価…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2007年10月号
著者
椿原 正和・伴 一孝・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆「第35回向山型国語教え方教室in東京」があっという間に満員御礼! キャンセル待ちとなった。一昨年が100名,昨年が130名のキャンセル待ちだった。今年もキャンセル待ちの記録を更新しそうである。PI…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2007年8月号
著者
椿原 正和・伴 一孝・長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
◆「全国学力テスト」が実施された。明らかにPISA型「読解力」を意識した内容だった。@これからの学力観をどのように捉えるのか。A従来の指導の何が問題だったのか。B国語の授業をどのように変えなければなら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 編集後記
書誌
向山型国語教え方教室 2007年6月号
著者
椿原 正和・伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
◆日本の国語教育界に「技能」という言葉が使われるようになる。いわゆる「描写」「要約」「説明」「報告」「紹介」等の「8つの力」である。来年にも公表されるであろう新学習指導要領には,この「8つの力」が具体…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ