関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 倫敦学力事情―大阪訪英団が見たイギリス教育改革 (第7回)
  • 大論争、イギリスの教育改革に何を学ぶか(2)
  • 座談会
書誌
解放教育 2004年9月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
座 談 会  連載の足跡とこれから 連載をはじめるにあたって 鍋島 祥郎 第1回 学校訪問をとおして、多文化国家イギリスの教育改革を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 倫敦学力事情―大阪訪英団が見たイギリス教育改革 (第6回)
  • 大論争、イギリスの教育改革に何を学ぶか(1)
  • 座談会
書誌
解放教育 2004年8月号
ジャンル
人権教育
本文抜粋
連載の足跡とこれから 連載をはじめるにあたって 鍋島 祥郎 第1回 学校訪問をとおして、多文化国家イギリスの教育改革を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 倫敦学力事情―大阪訪英団が見たイギリス教育改革 (第5回)
  • 今日のイギリス、明日の日本
書誌
解放教育 2004年7月号
著者
西田 芳正
ジャンル
人権教育
本文抜粋
連載の足跡とこれから 連載をはじめるにあたって  鍋島 祥郎 第1回 学校訪問をとおして、多文化国家イギリスの教育改革を見る  新保真紀子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 倫敦学力事情―大阪訪英団が見たイギリス教育改革 (第4回)
  • 学校効果の大合唱の中で
書誌
解放教育 2004年6月号
著者
鍋島 祥郎
ジャンル
人権教育
本文抜粋
連載の足跡とこれから 連載をはじめるにあたって  鍋島 祥郎 第1回 学校訪問をとおして、多文化国家イギリスの教育改革を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 倫敦学力事情―大阪訪英団が見たイギリス教育改革 (第3回)
  • 英国教育改革事情訪問紀行
  • 小学校テーチャー編
書誌
解放教育 2004年5月号
著者
宇野木 邦治
ジャンル
人権教育
本文抜粋
連載の足跡とこれから 連載をはじめるにあたって  鍋島 祥郎 第1回 学校訪問をとおして、多文化国家イギリスの教育改革を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 倫敦学力事情―大阪訪英団が見たイギリス教育改革 (第1回)
  • 学校訪問をとおして、多文化国家イギリスの教育改革を見る
書誌
解放教育 2004年3月号
著者
鍋島 祥郎・新保 真紀子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
連載をはじめるにあたって 鍋島 祥郎 力のある学校とは、どんな学校なのだろうか。 この連載は、その答えを模索するために一週間にわたって行われたイギリス視察の成果を、五人の参加者がリレー式で書こうという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 元気の出る学校! (第12回)
  • ともに学び、ともに育つ
  • 松原高校
書誌
解放教育 2008年5月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめにー反適格者主義?  もうずいぶん前、東京の大学に勤務していた時分のことだったと思う。大阪の高校のなかに知的障害がある生徒が通っている学校があると知り、興味をひかれた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 元気の出る学校! (第11回)
  • 多文化共生に向けて
  • 長吉高校
書誌
解放教育 2008年4月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 長吉高校のプロフィール 長吉高校(以下、「長吉」)は、高校生急増期に設立された府立高校の一つで、創設は一九七五年である。大阪市の南端に位置し、すぐ南を大和川が流れ、周囲には公営住宅が林立している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 元気の出る学校! (第10回)
  • 伝統と革新
  • 松原第三中学校
書誌
解放教育 2008年2月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに 二〇〇七年一〇月のある日、抜けるような青空のもと、松原第三中学校(以下「三中」)の創立六〇周年記念行事が開催された。三中は、大阪府松原市にある七つの公立中学校のうちの一つで、同和教育・人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 元気の出る学校! (第9回)
  • 子どもが育つ学校
  • 野市中学校
書誌
解放教育 2008年1月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに  私が高知県の野市中学校(以下、「野市中」)をはじめて訪れたのは、四年ほど前のことである。当時の校長の安岡多実男先生から校内研に誘っていただいたのが、きっかけだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 元気の出る学校! (第8回)
  • 教育コミュニティづくり
  • 豊川中学校
書誌
解放教育 2007年12月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 豊川中とのかかわり 豊川中学校は、私および私の研究室のメンバーが、最も日常的におつきあいさせていただいている学校である。豊川中は、阪大吹田キャンパスがある吹田市に隣接する大阪府茨木市にある。大学か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全13ページ (130ポイント)
  • 元気の出る学校! (第7回)
  • 効果のある学校
  • 寝屋川第四中学校
書誌
解放教育 2007年11月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 「効果のある学校」とは  私たちの研究グループでは、関西の地でこの五年間ほど、欧米の「効果のある学校」(effective schools)論の枠組みにもとづいた調査研究を継続している。ここで言う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 元気の出る学校! (第6回)
  • 志のある学校
  • 聖籠(せいろう)中学校
書誌
解放教育 2007年9月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに―出会い 私は、二年半ほど前から、「中学校づくり研究会」という私的な研究会をつくって、二か月に一度のペースで、現場の先生方や大学院生たちと、中学校の現状や今後のあり方について自由闊達に話す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 元気の出る学校! (第5回)
  • 現場の底力
  • 大庄(おおしょう)北中学校
書誌
解放教育 2007年8月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに 私の出身地は、兵庫県西宮市。一九七〇年代前半、中学生時代は、サッカー小僧であった。あまり強いチームではなかったが、私はキャプテンで、センターフォワード。当時、隣の尼崎市にはめっぽう強いチ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 元気の出る学校! (第4回)
  • ちがいを力にする学校
  • 東部小学校
書誌
解放教育 2007年7月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 出会い 今から四年以上前の話である。私が東京の大学から阪大に戻ってきて、半年ぐらい経ったころだったと思う。静岡県磐田市のある小学校から連絡を受けた。「一度お話をうかがいたい」と。数日後、東名・名神…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 元気の出る学校! (第3回)
  • 「鍛える」学校文化をつくる
  • 細河小学校
書誌
解放教育 2007年6月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 夏の海で 「えんやこーら!」波打ち際で、拡声器をもった岸本校長先生が、遠泳を続けている六年生たちにエールを送る。先生は五〇代半ばの女性。小柄でおしとやかな感じの校長先生なのだが、短パンにTシャツ姿…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 元気の出る学校! (第2回)
  • 教師が育つ学校
  • 布忍小学校
書誌
解放教育 2007年5月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに―布忍小学校との出会い  連載の二回目となる今回紹介する学校は、大阪府松原市の布忍(ぬのせ)小学校である。大阪市の南、大和川を渡ったところに位置する、人口十数万の衛星都市が松原であり、市内…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 元気の出る学校! (第1回)
  • 金川の教育実践と教育コミュニティ
書誌
解放教育 2007年4月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
連載をはじめるにあたって  学校現場は、逆風のなかにある。これまでもそういう時代はあったが、特に今回の場合、風がひときわ強い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (100ポイント)
  • 倫敦マイノリティ事情 (第1回)
  • 概説イギリスのエスニック・マイノリティ教育
書誌
解放教育 2006年4月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 はじめに 今から一二年ほど前に、この『解放教育』誌上に、「イギリスのマイノリティ教育」というテーマで原稿を書かせていただいたことがある(一九九四年六月号および七月号)。それに先立つ、一九九一年から…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (110ポイント)
  • 特集 解放教育運動の未来を展望する
  • 新たなる始まりに向けて
書誌
解放教育 2012年3月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
開放教育? 今からほぼ二五年前、私は初めての仕事を得た。大阪大学人間科学部社会教育論講座の助手である。当時の教授は元木健先生、助教授は友田泰正先生。そこで、同和地区児童生徒の低学力問題および関西におけ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ