詳細情報
元気の出る学校! (第1回)
金川の教育実践と教育コミュニティ
書誌
解放教育
2007年4月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
連載をはじめるにあたって 学校現場は、逆風のなかにある。これまでもそういう時代はあったが、特に今回の場合、風がひときわ強い。 上からは、教育再生会議に代表される政府直属の機関によって、新自由主義的な改革の嵐が巻き起こされようとしている。他方、足元からは、「イチャモン」という語に集約できるような無理…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
元気の出る学校! 12
ともに学び、ともに育つ
松原高校
解放教育 2008年5月号
元気の出る学校! 11
多文化共生に向けて
長吉高校
解放教育 2008年4月号
元気の出る学校! 10
伝統と革新
松原第三中学校
解放教育 2008年2月号
元気の出る学校! 9
子どもが育つ学校
野市中学校
解放教育 2008年1月号
元気の出る学校! 8
教育コミュニティづくり
豊川中学校
解放教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
元気の出る学校! 1
金川の教育実践と教育コミュニティ
解放教育 2007年4月号
通知表を渡すときに伝えたい!一言メッセージ
小学校/私が心がけている三つのポイント
授業力&学級統率力 2015年2月号
大森校長からみた障害児教育 3
保護者に受診を勧める手続き
教室の障害児 2004年3月号
学年別1月教材こう授業する
3年
重さしらべ
向山型算数教え方教室 2003年1月号
国際的なコミュニケーションをどう取り入れるか 1
なぜ今「国際的なコミュニケーション」か?
国語教育 2007年4月号
一覧を見る