詳細情報
元気の出る学校! (第3回)
「鍛える」学校文化をつくる
細河小学校
書誌
解放教育
2007年6月号
著者
志水 宏吉
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 夏の海で 「えんやこーら!」波打ち際で、拡声器をもった岸本校長先生が、遠泳を続けている六年生たちにエールを送る。先生は五〇代半ばの女性。小柄でおしとやかな感じの校長先生なのだが、短パンにTシャツ姿で仁王立ちになり、延々とエールを送り続ける。なぜ「えんやこーら」なのかはわからないが、このかけ声が伝…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
元気の出る学校! 12
ともに学び、ともに育つ
松原高校
解放教育 2008年5月号
元気の出る学校! 11
多文化共生に向けて
長吉高校
解放教育 2008年4月号
元気の出る学校! 10
伝統と革新
松原第三中学校
解放教育 2008年2月号
元気の出る学校! 9
子どもが育つ学校
野市中学校
解放教育 2008年1月号
元気の出る学校! 8
教育コミュニティづくり
豊川中学校
解放教育 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
元気の出る学校! 3
「鍛える」学校文化をつくる
細河小学校
解放教育 2007年6月号
4 グラフの読み取り
16 トレジャーハンティング(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
総合的な学習の時間で使えるインターネット情報・アラカルト
国際理解教育関係資料
総合的学習を創る 2000年9月号
はじめての春を上手に過ごすための心がまえ
(1)【特別支援学校】子供との出会いまでにできること
特別支援教育の実践情報 2021年5月号
一覧を見る