詳細情報
特集 徹底研究!資料「手品師」
「手品師」失敗談―こう改善する
「発問」の吟味と発言のつなぎ合わせ
書誌
道徳教育
2013年2月号
著者
佐々木 善成
ジャンル
道徳
本文抜粋
一ねらいとする価値と資料 本資料は、「誠実・明朗」をねらいとしている資料である。 「誠実」とは、良心に従って自分で決めたことに対し心を尽くそうとすることであり、「明朗」とは、自分の心に嘘や偽りがなく、晴れやかで清々しい気持ちでいることと考える。これは、他の人とのかかわりを通して考えさせることにより…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
資料「手品師」と作者の思い
手品師/「手品師の履歴書」―手品師のこれまでの人生を知る手掛かりとして―/「手品師」に熱き思いを寄せて
道徳教育 2013年2月号
徹底解剖! 資料「手品師」
どのような資料か
道徳教育 2013年2月号
徹底解剖! 資料「手品師」
「手品師」が、長年支持され続けている理由は何か
道徳教育 2013年2月号
「手品師」にまつわるQ&A―この疑問・反応にどう応えるか
「誠実」のねらいからずれてしまうことが多いのですが、どうしたらよいでしょうか?/何年生で扱うべきですか?
道徳教育 2013年2月号
「手品師」にまつわるQ&A―この疑問・反応にどう応えるか
ねらいは道徳的判断力でしょうか、それとも道徳的心情でしょうか?/資料は分断してよいのでしょうか?
道徳教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
「手品師」失敗談―こう改善する
「発問」の吟味と発言のつなぎ合わせ
道徳教育 2013年2月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
中学1分野/エネルギー保存の法則の基礎を築いたジェームズ・ジュール―熱量―
楽しい理科授業 2005年7月号
一覧を見る