関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 巻頭論文
  • いろいろ悩むより、まずは行動を起こす、動くことによって、アイデアも浮かぶ
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
スタートが順調でも、五月の連休が終わるころから、心配なことが少しずつ感じられる時があります。私自身も、前年度荒れていたクラスを引き継いで、四月一カ月は、順調に進み【大丈夫だ】と思った矢先に、その後じわ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 授業中のおしゃべり
  • 授業中のおしゃべりを減らすには
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
井戸 恵美
本文抜粋
子どもたちが授業中におしゃべりをしてしまう場面がある。「静かにしなさい!」と大声を出せば、一時的には収まるかもしれない。しかし、だんだんエスカレートしていく可能性が高い。大声を出さないで、授業中のおし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 授業中のおしゃべり
  • 私語と闘う+集中できる時間を増やす
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
立宅 麻奈美
本文抜粋
育児休暇四年のブランク 四年の育児休暇を経て、四月、現場に復帰した。 産前産後はサークルの例会に参加できなかったこともあったが、出産後二カ月でTOSSデーの講師も務めたし、セミナーには参加できなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 授業中のマイナス発言
  • 言霊の話は、学級づくりに効果あり!
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
中野 幸恵
本文抜粋
一 叱ったり、お説教したりしても意味がない 「えー、どうして?」 「やだー」 学級が不安定な時は、子どもに指示を出しても、このようなマイナス発言が出ることがあった。TOSSで学ぶ前の私なら、マイナス発…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 授業中のマイナス発言
  • 脳科学を語る 天国言葉・地獄言葉を語る
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
渡辺 喜男
本文抜粋
「わかんねー。」「つまんねー。」 とか、 「また、算数やんの。算数大嫌い。」 などというマイナス発言が、時に授業中に起こることがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 叱る時の配慮
  • 短く叱る、叱る以上にほめることが大切
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
間嶋 祐樹
本文抜粋
一 絶対にしてはいけないこと 叱り方はいろいろあるが、絶対にしてはいけないのは次である。 長く、くどくど叱らない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 叱る時の配慮
  • 叱らない指導
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
本川 由貴子
本文抜粋
授業中のおしゃべりへの対応 ある授業で、A君のおしゃべりがやまないことがあった。私は、まず、 全体に指示、しかる後に個別指導…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 授業のすすめ方
  • リズムを生む「引き出し」を作る。流すことも大切だ
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
田村 治男
本文抜粋
一 リズムを生む「引き出し」 自分のリズムで授業を続けるための「引き出し」を多く持つ。  あなたにも安定した授業のリズムがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 授業のすすめ方
  • 明るく、ほめる場面を意図的にふやす授業にする
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
山下 理恵
本文抜粋
一 短い作業指示で、集中させる 「漢字スキル 3番 始めから四つ」 これだけの指示で、漢字スキルの学習が始まる。聴覚入力の弱い子のために、「3」と大きく板書する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 学習用具の扱い方
  • 戦いどころを見極め、確実に勝つ
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
福井 えり子
本文抜粋
学級が不安定になると、子どもたちの持ち物にも変化が見られる。忘れ物をしたり、色々なペンを持ってきたりする。その全てに対し、正面から戦うと状況が悪化することが多い。戦うところを限定し、確実に勝っていくこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 学習用具の扱い方
  • 叱らず、笑顔で対応しましょう
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
松永 美保
本文抜粋
貸し出し用文房具の常備 学習するのに必要なものがなければ教師も子どもも困ります。 現在、私は、鉛筆・赤鉛筆・ミニ定規・消しゴム・名前ペンなどの学習用具は貸出用を教室に置いています。貸出用学習用具を教室…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 教室内の用具・教材
  • 公と私の区別を教えることで学級を安定させる
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
赤井 真美子
本文抜粋
教室の用具や教具の扱い方について乱雑さが目立ってくる。そんな時、どのように対応するか。 一 趣意を示して任務を任せる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 教室内の用具・教材
  • 直写で集中した静かな時間を作る
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
楢原 八恵美
本文抜粋
写し書きが子どもは大好き 誰もが簡単で上手にできる。上手にできると満足感が出てきて、騒いだりしない。教師によって褒められる。子ども同士で褒められる。そして、写し書きを何度もしているうちに、形をとるのが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 物の管理・紛失の防止など
  • 数の確認ができるシステムで紛失防止
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
佐々木 智穂
本文抜粋
一 番号をつけて管理する 持ち物の管理は、学級でシステム化しておくと確認が楽である。 私が行っているのは百円ショップで購入したファイルケースの活用である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 物の管理・紛失の防止など
  • 「新年度の趣意説明」と「システム」で動かす
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
斉藤 奈美子
本文抜粋
一 肝となる、新年度の趣意説明 まず、趣意説明を行う。 @文房具はシンプルな物を使う。「学校は勉強するところ」だから学習に集中できる物がいい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 教室の環境・安全
  • 行う時間を決めるから続く!教師も子どももニコニコ点検
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
西田 真衣子
本文抜粋
一 登校前 画鋲の丸い部分が取れて、芯だけが出ているものが壁に残っていることが稀にある。非常に危険である。定期的に確認する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 教室の環境・安全
  • 教室をきれいに保つ三カ条 教師が動く 子どもが動く 時間内に
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
宮ア 真砂美
本文抜粋
「不安定なクラス」の特徴 きたない・うるさい・遅い 学級が不安定な時、教室はきたなくなり、うるさくなり、子どもたちの動きは遅くなり、だらだらした空気が蔓延します。つまり、学級がきれいになり、静かになり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 声かけの言葉遣い
  • 自分が損か得かで考えさせる『声かけの言葉遣い』
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
阿部 梢
本文抜粋
一 小一プロブレム 初めて一年生を担任した時のことだ。 入学式で静かに話を聞いていられない。一学期、お菓子を拾ってきて食べる。ピアスをしてくる。粘土を使えば投げる。黒板に黒板消しを置いておけば投げる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 声かけの言葉遣い
  • 言葉遣いを丁寧にすること 学級の雰囲気は教師の発する言葉が規定する
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
久野 歩
本文抜粋
一 荒れた二つのクラスの特徴 特別支援コーディネーターとして二年間、校内の全学級を空き時間に巡回し続けた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
  • 隙間時間の注意
  • 「空白の時間は作らない」のが鉄則である
書誌
女教師ツーウェイ 2012年7月号
著者
早川 尚子
本文抜粋
一 空白の時間を作らない たとえ一人の子どもでも空白の時間は作るな  向山洋一氏著『授業の腕をあげる法則』(明治図書)の第七条空白禁止の原則の中に書かれてある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ