詳細情報
特集 学級が不安定な時、踏みとどまる方法11
学習用具の扱い方
戦いどころを見極め、確実に勝つ
書誌
女教師ツーウェイ
2012年7月号
著者
福井 えり子
本文抜粋
学級が不安定になると、子どもたちの持ち物にも変化が見られる。忘れ物をしたり、色々なペンを持ってきたりする。その全てに対し、正面から戦うと状況が悪化することが多い。戦うところを限定し、確実に勝っていくことで、踏みとどまる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
いろいろ悩むより、まずは行動を起こす、動くことによって、アイデアも浮かぶ
女教師ツーウェイ 2012年7月号
授業中のおしゃべり
授業中のおしゃべりを減らすには
女教師ツーウェイ 2012年7月号
授業中のおしゃべり
私語と闘う+集中できる時間を増やす
女教師ツーウェイ 2012年7月号
授業中のマイナス発言
言霊の話は、学級づくりに効果あり!
女教師ツーウェイ 2012年7月号
授業中のマイナス発言
脳科学を語る 天国言葉・地獄言葉を語る
女教師ツーウェイ 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
学習用具の扱い方
戦いどころを見極め、確実に勝つ
女教師ツーウェイ 2012年7月号
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか 9
総合の授業づくりの基本―原点からの見直し
総合的学習を創る 2002年12月号
一覧を見る