関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新年度学級開き―タイム別にする確認事項21の指導
  • 巻頭論文
  • きめ細かいチェックをして準備万全に
書誌
女教師ツーウェイ 2010年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
年度初めには、新しい気持ちでスタートします。初めての出会いや、授業開きの材料など、準備には熱が入ることと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師の赤ペン―やりすぎ注意報はここだ
  • 巻頭論文
  • 学力がつくかどうかの視点から、赤ペンを考える
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
あなたは、花丸派? 赤ペン派? ハンコ派? ノートや、作品のコメントや評定、どのように入れていますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
  • 算数ノート
  • 入門期:一人でノート作りができるようにする指導
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
田村 ちず子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 子どものノートと同じマス目黒板を用意する 「どこに何を書くのか。」一年生にこれを分からせるには、子どもが使うノートと同じマス目黒板が必需品である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
  • 算数ノート
  • たし算:ちょっとしか書けなくても、徹底しよう
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
小室 由希江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
低学年向けの横版のノートは、一文字のスペースが大きいので、文字を収めやすいが、単位の付いている長めの式や筆算などを書くと、すぐに埋まってしまう。ノートがあっという間になくなる。そのためか、もったいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
  • 算数ノート
  • 小数:ノートスキルで型を教え、毎時間のチェックで詰める
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノートスキルで指導する 四月の授業開きは、「ノートスキル」を使って、ノートの書き方を指導する。ノートスキルで指導することで、子どもたちは、どのように書けば見やすいノートになるのかが、一目で分かるように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
  • 算数ノート
  • 分数:定規を使わせ、二行で書かせるのが分数ノート指導の出発点
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一〇年前の子どものノートである。 真面目で丁寧な六年女子のノートである。「後輩に素晴らしいノートの手本として見せたいから、木村先生に二〇年貸してくれるかな?」とお願いすると笑って了解してくれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
  • 朝の会で“名言・ことわざ”を
  • 元気になることわざで元気になろう
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
野 宏子
本文抜粋
一 音読の声が聞こえないクラス 前年まで女子のいじめがあったと引き継いだクラス。暗く重い雰囲気があった。授業で挙手する子どもはいない。音読の声は聞き取れないほどだ。そのくせ私語はひどかった。仲間意識は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
  • 朝の会で“名言・ことわざ”を
  • 時は金なり「タイム イズ マネー」
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
岡 惠子
本文抜粋
ことわざから始まった暗唱は【偶成】 一人一役の仕事で「朝の会・暗唱」と「朝の会・一言英語」を子どもたちに割り振っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
  • 朝の会で“名言・ことわざ”を
  • 生活の中のことわざ
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
島 まゆみ
本文抜粋
暑さ寒さも彼岸まで  黒板に『彼岸』と書く。 「なんて読むか知っている?」 「ひがん」 「そうだね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
  • 朝の会で“名言・ことわざ”を
  • 「好きこそものの上手なれ」で進んで挑戦する子にしよう
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
川津 知佳子
本文抜粋
入学したての一年生は、初めての学校生活にわくわくどきどきだ。教師が「やってみよう。」と誘うと、「やる、やる。」とのってくる。誘わなくても、自分のやりたいことはどんどん挑戦する。そんな時期に、「好きこそ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
  • 朝の会で“名言・ことわざ”を
  • 地域の偉人との出会い
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
北岡 正美
本文抜粋
朝の会。一年間でその回数は、二〇〇回近くとなる。 子どもたちが、短い時間で毎日繰り返し「言語文化」に触れることのできる絶好の時間だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
  • 朝の会で“名言・ことわざ”を
  • 教師主導から子どもたちの活動へシフト
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
谷岡 聡美
本文抜粋
一 教師の話は名言・ことわざ 朝の忙しい時間、「名言・ことわざ」は短時間で効率よく子どもに入る。趣意説明が伴うからわかりやすい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 小さなトラブル→大事件にしない危機管理
  • 巻頭論文
  • 日頃からの準備が大事
書誌
女教師ツーウェイ 2009年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一時は、モンスターペアレントがたくさん報道されました。モンスターペアレントと名付けた向山先生も、あちこちから取材を受けていました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 4月新学期に徹底する“学力をつける学習習慣”づくり
  • 巻頭論文
  • 学習内容をしっかり習得させるための学習の型を考える
書誌
女教師ツーウェイ 2009年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
いよいよ新学習指導要領が実施され、これに対応した指導を、進める時期になりました。今回の改訂で、一番強調されているのは、なんといっても、「基礎・基本事項の習得」です。学力をしっかりつけていくことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援の子へ伝える言葉掛け―良い例・悪い例
  • 巻頭論文
  • 特別支援の子に伝える言葉掛け
書誌
女教師ツーウェイ 2009年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
どのクラスにも、5%は、特別支援の子がいると統計的にも言われています。その他、診断されていなくても、集団の中でなじみにくい子、他の子どもたちとコミュニケーションをとりにくい子、トラブルが多い子は、もっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
  • 巻頭論文
  • リズム・テンポのある授業は子どもの中にリズムをつくる
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
私の新卒時代は、みんな教室でちんまりと、椅子にこしかけて居る子が、ほとんどでした。 落ち着かないで手遊びをする子、机に寄りかかる子、床に寝ころぶ子などは、今のほうが多くなっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
  • 巻頭論文
  • 一年を見通しての三週間を考える
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 分割する 年度始めのプランですが、もちろん黄金の三日間は大事です。三日間に何を子どもたちに伝えるのか、学級のしくみを急いで作り出すことが必要です。明日から通常の生活ができること、それが条件です。で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがみるみる良くなる個別評定・評価例
  • 巻頭論文
  • 個別評定は子どもを一気に変える
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
勤務校の五年生がとても混乱している年に、六年生の担任をしていました。その年は、行事が多く、五・六年合同で行うことが多くて、大変でした。特に、秋には周年行事があります。式典では、五・六年がよびかけと、合…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 危機発生!その時冷静な対応の体験談18
  • 巻頭論文
  • 冷静な危機管理を徹底的に身に付ける
書誌
女教師ツーウェイ 2007年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
日常的に、危機管理のことを意識することはそう多くはないでしょう。たまにトラブルが発生した時に、あわてて対処する……そんな状況だと思います。今、マスコミでは子どもの事故のニュースが、しばしば報道されてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の3日間の徹底準備―私のローラー作戦例27
  • 巻頭論文
  • 年度はじめの「これでもか」という準備
書誌
女教師ツーウェイ 2007年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
新年度は、黄金の三日間にしっかり準備をするということが、毎年の必須条件です。昨年の大変だったところ、反省すべき点を明確にして、改善しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ