詳細情報
特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
朝の会で“名言・ことわざ”を
地域の偉人との出会い
書誌
女教師ツーウェイ
2009年11月号
著者
北岡 正美
本文抜粋
朝の会。一年間でその回数は、二〇〇回近くとなる。 子どもたちが、短い時間で毎日繰り返し「言語文化」に触れることのできる絶好の時間だ。 一 地域の偉人を取り上げる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「うっとり美しいノート」の先にあるもの
女教師ツーウェイ 2009年11月号
算数ノート
入門期:一人でノート作りができるようにする指導
女教師ツーウェイ 2009年11月号
算数ノート
たし算:ちょっとしか書けなくても、徹底しよう
女教師ツーウェイ 2009年11月号
算数ノート
小数:ノートスキルで型を教え、毎時間のチェックで詰める
女教師ツーウェイ 2009年11月号
算数ノート
分数:定規を使わせ、二行で書かせるのが分数ノート指導の出発点
女教師ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
朝の会で“名言・ことわざ”を
地域の偉人との出会い
女教師ツーウェイ 2009年11月号
すぐ使える遊び
けっこう使える昔からの遊び―全校音楽集会で学校づくり―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
社会科で求める学力とは何か―私の現状批判と課題― 3
応用の効く知識と学習技能を体得させること
社会科教育 2005年6月号
新学習指導要領の具体化―課題の明確化と試行
実践国語研究 別冊 2001年5月号
中学校 社会科移行期の研究スキル
言語活動の充実と評価
社会科教育 2010年3月号
一覧を見る