詳細情報
特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
算数ノート
分数:定規を使わせ、二行で書かせるのが分数ノート指導の出発点
書誌
女教師ツーウェイ
2009年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一〇年前の子どものノートである。 真面目で丁寧な六年女子のノートである。「後輩に素晴らしいノートの手本として見せたいから、木村先生に二〇年貸してくれるかな?」とお願いすると笑って了解してくれた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数ノート
入門期:一人でノート作りができるようにする指導
女教師ツーウェイ 2009年11月号
算数ノート
たし算:ちょっとしか書けなくても、徹底しよう
女教師ツーウェイ 2009年11月号
算数ノート
小数:ノートスキルで型を教え、毎時間のチェックで詰める
女教師ツーウェイ 2009年11月号
教室熱中!表文化
算数の授業に取り入れる熱中アイテム
「難問」が熱中を作り出す
女教師ツーウェイ 2013年7月号
フラッシュカード
【算数】フラッシュカードの活用で算数の授業開始が変わる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
算数ノート
分数:定規を使わせ、二行で書かせるのが分数ノート指導の出発点
女教師ツーウェイ 2009年11月号
トピックス 65
平成30年度文部科学省 概算要求 他
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
実践事例
保健
〈シンナー〉HPだから簡単に追試ができる
楽しい体育の授業 2002年8月号
向山型分析批評
【討論の指導】基本の条件から基本システムを探る
向山型国語教え方教室 2000年10月号
ミニ特集 医教連携の成功例―大荒れだった子が連携でまっすぐ育った
我が子の暴力の陰には,「自閉症」があった(U君の母)
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
一覧を見る