関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • 「教具」としてのボックス跳び箱
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • 苦手な子の技量をアップする教具の紹介
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の苦手な子に、その理由を尋ねると次のように答えることが多い。 「やってもできないから」 「体の〇〇が痛くなるから…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • ハードルが上手くなるための工夫と場の設定の仕方
書誌
楽しい体育の授業 2004年2月号
著者
伊藤 大介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 3歩をリズミカルに ハードルの指導は、ハードリングなどの技能面も大切になってくる。しかし、それ以上にハードルを3歩のリズムでリズミカルに走り通す技能を身に付けることが重要である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • リレー教材 得点化で子供の動きが変わる
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ 参観者の感想 私の学級にサークルメンバーが授業参観にきた。リレーを見た彼は次のように感想を書いている。「この日、バトンパスは全員が正しい手で、スムーズにもらい、渡す人も『はいっ』と渡していた。応援…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • 体も心も満足するサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
大山 昭二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年のサッカーで苦手な子が明らかに退屈している授業を見かける。一見守備の分担をしているように見えても何のことはない。社会体育で活動している上手な子がボールのほとんどを支配している。何の工夫もなく競技…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • ペットボトルハードルでリズミカルに
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
萩原 昭広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、リズミカルに跳ぶ練習は、ペットボトルハードルで ペットボトルを利用することでハードルをリズミカルに跳ぶ練習に役立て、その技能を身に付けさせることができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • 成功するかかえ込み跳びの場作り
書誌
楽しい体育の授業 2003年10月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「足がぶつかりそうで…」 「お尻を高くあげられるかな…」 「顔から落ちそうな気がする…」 かかえ込み跳びはそんな教材だ。運動能力が高く、脚部のバネもある子なら、難なく成功するが、多くの子供は恐怖感をも…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • ビニルテープの目印と古タイヤでのぼり棒が大好きに
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
熊谷 直樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
遊具遊びで、のぼり棒をした。 ・一番上までのぼれる…1/3 ・半分までのぼれる …2/3 ・全然のぼれない …数人…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • リレーのバトンはマスターロールの芯で
書誌
楽しい体育の授業 2003年8月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、リレーのバトン練習は、マスターロールの芯で リレーのバトンパスが上手にできるには、バトンパスの練習の回数を多くすることだ。そのために…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • ペットボトルでボウリング
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
猿渡 功
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ペットボトルで ボウリング 市販されている1・5用のペットボトルを「ボール投げ遊び」に活用する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • カーペットを使った運動
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
写真のような50p×10pの長方形のカーペットは使える。 50p×50pのカーペットが、ホームセンター等で400円程度で市販されている。それを五等分にカッターで切る…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 苦手な子も楽しめる教材作り
  • 原則をはずさずより簡単に―走り幅跳びの場合―
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、踏切板を重ねるだけ 走り幅跳びの指導では、写真のように踏切板を2枚重ねて、跳躍のための補助具を用意する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 若手教師のためのわくわく授業づくり
  • 悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第4回)
  • Q 見学者/Q グループ分け
書誌
楽しい体育の授業 2015年7月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 見学者 学級にペルテス病という股関節の病気のために装具を付けていて運動ができない子どもがいます…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手教師のためのわくわく授業づくり
  • 悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第3回)
  • Q 水泳指導/Q かえる足の指導
書誌
楽しい体育の授業 2015年6月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 水泳指導 私は水泳が苦手です。できることなら,プールにもあまり近づきたくありません。 しかし,クラスの子どもたちは,水泳の学習を楽しみにしています…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ボール運動 子どもを動かす言葉かけセオリー
  • 体育授業における 教師の言葉かけ5種(31項目)+α
書誌
楽しい体育の授業 2024年10月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 シャワーのごとく 「うまい!」「やった。できたね!」「ナイス・プレー!」等々,体育授業の中では子どもを褒める言葉がたくさん聞かれます。体育以外の他教科(国語・算数等)で,45分の授業中に100回も…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 よくわかる!授業で使える!効果的な体つくり運動
  • 【提言】「体つくり運動」は教師の腕の見せどころ
書誌
楽しい体育の授業 2023年2月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「体つくり運動」という領域名になる前「体操」という領域がありました。しかし,当時の体操という領域は魅力的な教材開発が行われるでもなく,熱心な指導が日々の授業で行われているというような状況ではありません…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 クラス全員が活躍できる!定番ゲームのアレンジメニュー
  • 【提言】子どもたちの学習状況に応じた教材選択・教材のアレンジを
書誌
楽しい体育の授業 2021年10月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
大学の授業「初等体育科教育法」で模擬授業づくりを行いました。教材は「アタック・プレルボール」です。指導案も出来上がり学生たちが児童役をやり,模擬授業が始まりました。しかし,ゲームを始めることができませ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 2021年夏をめざせ!小学生のためのオリパラ観戦ガイド&授業ネタ
  • 【提言】もう1年 じっくりと 実践を
書誌
楽しい体育の授業 2020年7月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
2020東京オリンピック・パラリンピックが2021年7月23日(金)からの開催に決まりました。この決定までの混乱で,いかにオリンピック・パラリンピックが多方面に影響を与えているものなのかということがは…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ 体育の授業を変える (第18回)
  • 自分の体育授業の「運動量」の事実を知ること
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業研究会で、 「今日の運動量(運動学習場面)はどれくらいだったと思いますか?」 と参会者に問いかけたとき…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
  • 「生きる力」をはぐくむ体育授業
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校で子どもたちの「生きる力」をよりいっそうはぐくむことを目指した新しい学習指導要領が告示された…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • レベルアップ!ここが体育授業のポイント
  • 戦術学習はフラッグフットボールで
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
フラッグフットボールは,通常のアメリカンフットボールから危険なタックルなどの身体接触プレイを取り除いた攻守混合の陣取り型ゲームである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ