詳細情報
苦手な子も楽しめる教材作り
リレー教材 得点化で子供の動きが変わる
書誌
楽しい体育の授業
2004年1月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ 参観者の感想 私の学級にサークルメンバーが授業参観にきた。リレーを見た彼は次のように感想を書いている。「この日、バトンパスは全員が正しい手で、スムーズにもらい、渡す人も『はいっ』と渡していた。応援しているときも、迫田氏は一言も『座れ』などと言わずとも、みんなきちんと座って、大きな声でしっかり応援…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
苦手な子も楽しめる教材作り
苦手な子の技量をアップする教具の紹介
楽しい体育の授業 2004年3月号
苦手な子も楽しめる教材作り
ハードルが上手くなるための工夫と場の設定の仕方
楽しい体育の授業 2004年2月号
苦手な子も楽しめる教材作り
体も心も満足するサッカー
楽しい体育の授業 2003年12月号
苦手な子も楽しめる教材作り
ペットボトルハードルでリズミカルに
楽しい体育の授業 2003年11月号
苦手な子も楽しめる教材作り
成功するかかえ込み跳びの場作り
楽しい体育の授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
苦手な子も楽しめる教材作り
リレー教材 得点化で子供の動きが変わる
楽しい体育の授業 2004年1月号
編集後記
女教師ツーウェイ 2006年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
「支援を要する教員」としてとらえ直す
現代教育科学 2004年1月号
算数が好きになる問題
小学6年/算数王をめざせ!!
楽しい算数の授業 2004年6月号
一覧を見る