詳細情報
苦手な子も楽しめる教材作り
成功するかかえ込み跳びの場作り
書誌
楽しい体育の授業
2003年10月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「足がぶつかりそうで…」 「お尻を高くあげられるかな…」 「顔から落ちそうな気がする…」 かかえ込み跳びはそんな教材だ。運動能力が高く、脚部のバネもある子なら、難なく成功するが、多くの子供は恐怖感をもっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
苦手な子も楽しめる教材作り
苦手な子の技量をアップする教具の紹介
楽しい体育の授業 2004年3月号
苦手な子も楽しめる教材作り
ハードルが上手くなるための工夫と場の設定の仕方
楽しい体育の授業 2004年2月号
苦手な子も楽しめる教材作り
リレー教材 得点化で子供の動きが変わる
楽しい体育の授業 2004年1月号
苦手な子も楽しめる教材作り
体も心も満足するサッカー
楽しい体育の授業 2003年12月号
苦手な子も楽しめる教材作り
ペットボトルハードルでリズミカルに
楽しい体育の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
苦手な子も楽しめる教材作り
成功するかかえ込み跳びの場作り
楽しい体育の授業 2003年10月号
学年別実践事例
3年/跳び箱の高さを調べよう
楽しい算数の授業 2009年9月号
学級活動・とっておきファックス資料集 5
中学校/「やった!」と言える夏休みを
特別活動研究 2004年8月号
事例
領域・教科を合わせた指導
〔総合的な学習〕社会とかかわり合う総合的な学習
障害児の授業研究 2003年10月号
事例報告
山形 子どもの「子ども時代」の復権と充実のために
生活指導 2003年1月号
一覧を見る