詳細情報
特集 「教員評価」人事考課の問題点を衝く
「勤務評定」論争から学ぶ人事考課の条件
勤務評定から人事考課へ
書誌
現代教育科学
2004年1月号
著者
中留 武昭
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
勤評の形骸化がいわれてから久しい。そこでこれまでの勤評の争点を整理し、そこから提示される課題を吟味しながら、新しい人事考課のあり方を考えたい。 そもそも勤評は昭和三一年に愛媛県教委が財政的理由から勤務実績に応じた昇給・昇格を行う方針を定めたことから始まり、その後、京都、北海道を除く全域で実施された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
客観的基準と適正手続が重要
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
学校活性化のための適正な制度設計
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
〈能力開発〉につながる実施と運用を
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
「支援を要する教員」としてとらえ直す
現代教育科学 2004年1月号
提言・「指導力不足教員」の判定―人事考課の問題点
傲慢なナルシスト―指導力不足教員の通有性
現代教育科学 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
「勤務評定」論争から学ぶ人事考課の条件
勤務評定から人事考課へ
現代教育科学 2004年1月号
輝く教材で「やる気スイッチ」を入れよう
挑戦スイッチ:クラス全員のスイッチを入れる
授業力&学級経営力 2016年1月号
子どもの心に沁み込む道徳小話30選
(10)「そうだったのか」が心に響く終末
活用場面【B−(7)親切,思いやり】
道徳教育 2020年3月号
国語教師の読書指導術
読書活動を位置づけた授業プラン
中学校/本を片手に語り合える場を
国語教育 2023年1月号
中学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【2年】走れメロス(東京書籍2年)
実践国語研究 2020年9月号
一覧を見る