詳細情報
若手教師のためのわくわく授業づくり
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第4回)
Q 見学者/Q グループ分け
書誌
楽しい体育の授業
2015年7月号
著者
盛島 寛
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
Q 見学者 学級にペルテス病という股関節の病気のために装具を付けていて運動ができない子どもがいます。 体育の授業は見学になるのですが,どのように学習に参加させればよいのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 3
Q 水泳指導/Q かえる足の指導
楽しい体育の授業 2015年6月号
とっておきの体育授業づくり 12
誰もが主役になれる、シュートが決められるサッカー型教材「ダイヤモンドキッカー」
楽しい体育の授業 2016年3月号
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック 12
バスケットボール
パスが苦手、ドリブルが苦手でしょんぼりしている子に学ばせたいコツ
楽しい体育の授業 2016年3月号
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 12
Q コオーディネーションってどんな運動ですか?/Q 子どもの体力を向上させるには?
楽しい体育の授業 2016年3月号
とっておきの体育授業づくり 11
みんなで楽しむ!「グレードアップTボール」
楽しい体育の授業 2016年2月号
一覧を見る
検索履歴
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― 4
Q 見学者/Q グループ分け
楽しい体育の授業 2015年7月号
学習活動のココを工夫する
少人数指導の工夫
数学教育 2008年6月号
「読書に親しむ」授業づくり 33
図書の時間、国語の時間、業間の時間をリンクさせる
国語教育 2005年12月号
21世紀の教科再編の課題 11
「研究開発学校」が研究開発した新教科とその検討(3)
現代教育科学 2002年2月号
一覧を見る