詳細情報
苦手な子も楽しめる教材作り
原則をはずさずより簡単に―走り幅跳びの場合―
書誌
楽しい体育の授業
2003年4月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、踏切板を重ねるだけ 走り幅跳びの指導では、写真のように踏切板を2枚重ねて、跳躍のための補助具を用意する。 わずかこれだけの準備で、走り幅跳びの授業は大きく変化する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
苦手な子も楽しめる教材作り
苦手な子の技量をアップする教具の紹介
楽しい体育の授業 2004年3月号
苦手な子も楽しめる教材作り
ハードルが上手くなるための工夫と場の設定の仕方
楽しい体育の授業 2004年2月号
苦手な子も楽しめる教材作り
リレー教材 得点化で子供の動きが変わる
楽しい体育の授業 2004年1月号
苦手な子も楽しめる教材作り
体も心も満足するサッカー
楽しい体育の授業 2003年12月号
苦手な子も楽しめる教材作り
ペットボトルハードルでリズミカルに
楽しい体育の授業 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
苦手な子も楽しめる教材作り
原則をはずさずより簡単に―走り幅跳びの場合―
楽しい体育の授業 2003年4月号
スケジュール
手帳やメモをもっと有効に活用したい!【デジタル】
授業力&学級経営力 2020年10月号
掲示物から係活動までうまくいく学級の習慣×荒れる学級の習慣
日常生活
【学級イベント】うまくいく学級は目標が共有されており,荒れる学級は目標…
授業力&学級経営力 2019年1月号
新しいテーマにトライ! これからの社会を見据えたテーマを扱う研究授業デザイン
高度情報社会をテーマにした研究授業
社会科教育 2015年9月号
今一歩=奥が深い宿題テーマ=めざす実例モデル
常体と敬体の特徴研究
国語教育 2012年7月号
一覧を見る