関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(算数)
  • 面白算数授業づくりのネタ24連発
  • 6年
  • 驚きの連続〜「比」の面白ネタ〜
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「どうなってるの?」 「比」の導入場面である。長方形(図・)を提示し、次のように言う。   縦24・、横32・の長方形に、対角線を1本引きます。下の辺と対角線の間に角ができます。 …
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(算数)
  • 面白算数授業づくりのネタ24連発
  • 6年
  • 発展問題も絵や図でばっちり!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
中村 浩司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 まずは簡単な文から   駐車場に自転車と自動車があわせて14台とまっています。タイヤの本数を合計すると40本ありました。自転車と自動車はそれぞれ何台とまっているでしょうか。 …
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(算数)
  • 提起文・テストが変われば算数授業が変わる
  • 自分の授業づくりの評価としてテストづくりをするのが本来の姿である
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 まずテストを変えよう! 2年生でかけ算を学んだ子どもたちに、次のようなテストをしてみる。  ・ おさらが6まい用意されています。1 つのおさらにはミニケーキを2こずつくばることにします。ミニケーキ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(算数)
  • テストが変われば算数授業が変わる
  • 創造力や思考力に活用力と説明力を加えて子どもを鍛える算数科の授業へ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
清水 静海
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 全国学力調査とそのインパクト 今年4月24日実施予定の「全国学力・学習状況調査(全国学力調査と略記する)」の予備調査問題の一部分が昨年12月公表された。この調査は、小・中学校の国語及び算数・数学に…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(算数)
  • テストが変われば算数授業が変わる
  • 基幹となる力を見るテストをつくる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 たずね方を変える 小学5年生の娘が、私に次の問題を出した。「今年、年男の人の年齢を3つ答えなさい…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 テストが変われば授業が変わる(算数)
  • テストが変われば算数授業が変わる
  • 毎日の授業への取り組みと2回のテストでの評価を通して、子どもの算数に対するがんばりを認め、生かしながら
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
藤田 究
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 毎日の子どもの取り組みへの評価を! ある単元の授業が終わりに近づくと、「そろそろ、テストがあるよ!」と5年生の子どもたちに告げる。「えー、もうテストをするの?」、「がんばって自学を進めないと!」な…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語&算数授業=どこで「か(書)く・か(描)く」?(算数)
  • 提起文・学力定着の算数授業―どこで「か(書)く&か(描)く」を入れるか
  • 「書く」「描く」活動の位置づけ方で授業が変わる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題文を書く 今月もたくさんの飛び込み授業を行った。 自分のクラス以外で授業をするときには、私は最初にいつも次の指示をする…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語&算数授業=どこで「か(書)く・か(描)く」?(算数)
  • 学力定着の算数授業―どこで「か書く&か描く」を入れるか
  • 考える過程に「書くこと」の位置づけを明確にすること
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
柳瀬 泰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数ノートの現実 算数の授業を確実に改善しようとするなら、「ノートを適時に使うこと」、すなわち、「書く」場面の位置づけを明確にして授業を構成することに尽きる、と考えている…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語&算数授業=どこで「か(書)く・か(描)く」?(算数)
  • 学力定着の算数授業―どこで「か書く&か描く」を入れるか
  • 子どもが考えの変容を意識する「かく」活動
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
山本 良和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数の授業における「かく」活動 活発に意見を言い合う子どもの姿が見られる算数の授業がある。それぞれの意見は数学的に意味があり、そのような意見を言える子どもは算数の力を身につけているように見える。確…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語&算数授業=どこで「か(書)く・か(描)く」?(算数)
  • 学力定着の算数授業―どこで「か書く&か描く」を入れるか
  • 考えるために書く&描く
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
中村 浩司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 何のために書く&描くのか 「かく」ことなくして、学力定着はありえない。誰もが思っていることである。しかし効果的に「かく」活動を取り入れないと、学力定着には結びつかない。ただかかせるだけでは、時間を…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話」場面のある国語&算数の授業づくり(算数)
  • 提起文・「対話」場面のある算数授業づくり
  • 対話のある授業で子どもはどのように育つのか
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
14÷3の答えはいろいろ  14このあめを3つずつ配ります。何人にくばることができるでしょうか
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話」場面のある国語&算数の授業づくり(算数)
  • 「対話」場面のある算数授業づくり
  • 論争が起こる授業
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 視点を決めて四角形の分類 5年生の図形の学習である。 四角形を対象として授業をした。 ジオボード(板に釘をうったもので図形作りをする教具)上にいろいろな四角形を作りながら、図形を観る目を育てていく…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話」場面のある国語&算数の授業づくり(算数)
  • 「対話」場面のある算数授業づくり
  • 対話を位置づける算数の授業「こだわり」と「かかわり」から対話へ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
松村 隆年
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業の中に対話を位置づけるには、子ども一人ひとりがこだわりのある考えを持っていることと、自分の考えだけを発表するのではなく、相手にかかわりながら考えを伝え合うことが大切であると考えている…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話」場面のある国語&算数の授業づくり(算数)
  • 「対話」場面のある算数授業づくり
  • 魅力的な対話と活動で作る面積の授業
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
宮本 博規
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数授業づくりの課題と「対話」 現在の算数授業づくりの課題を挙げていけば、私の中では次の二つは必ず入ってくる…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基幹学力の視点から授業づくりを見直す(算数)
  • 提起文・基幹学力の視点から算数授業づくりを見直す
  • 「使える力」を育成する算数授業とは
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
人間教育としての算数教育を考えること  「国語、算数で育てる基幹学力とは何か」 を探ることがこの会の目的である。その取り組みはまだ始まったばかりだ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基幹学力の視点から授業づくりを見直す(算数)
  • 「使える力」育成の視点で算数授業はよくなるか
  • 「使えること」だけ考えていたら、文化は育たない
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
守屋 義彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数は用具教科ではない! 基幹学力として算数を考えたとき、単なる表現用具を学習するだけの教科ではない。これは、国語にも言えることだろう…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基幹学力の視点から授業づくりを見直す(算数)
  • 「使える力」育成の視点で算数授業はよくなるか
  • 「使える力」の育成は、算数好きを増やす特効薬になる!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
細水 保宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 今こそ「使える力」の育成を 学力低下、学力の二極化、算数離れといったマイナス面の話が出てくると、「基礎学力の徹底を」といった声が大きくなってくる…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基幹学力の視点から授業づくりを見直す(算数)
  • 「使える力」育成の視点で算数授業はよくなるか
  • 数直線の活用で、算数のおもしろさを実感する!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 身に付けさせたい力 「使える力」として身に付けさせたい解決の武器の1つは数直線である。複雑な文章問題に出会った時でも、数直線を活用すれば容易に問題場面がイメージできるからである…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 基幹学力の視点から授業づくりを見直す(算数)
  • 「使える力」育成の視点で算数授業はよくなるか
  • 子どもが自ら動き出す瞬間を夢みて
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
小松 信哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「わくわくドキドキ!」 算数の授業 算数の授業で最も怖いのは「子どもの表情である!」私は強くそう思う…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語&算数で育てる基幹学力とは何か(算数)
  • 提起文・算数で育つ“基幹学力”とは何か
  • 「読む」「書く」「話す」「聞く」の観点で算数授業を見直す
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数言葉「もしも」で広がる世界 1年生の子どもたちと算数の授業をした。 黒板に次のように問題文を書く…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ