関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第1回)
  • 気韻生動―心に響くとは
書誌
学校マネジメント 2007年4月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第12回)
  • 今こそ日本を見つめ直す―「日本論」再び
書誌
学校マネジメント 2008年3月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
『漢文の素養』(光文社新書、二〇〇六年)という面白い本がある。「誰が日本文化をつくったのか?」というサブタイトルが付き、著者は加藤徹氏(現、明治大学法学部教授)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第11回)
  • 根無し草・無国籍文化人・大江健三郎氏の毒(2)
書誌
学校マネジメント 2008年2月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
大江健三郎氏を語る上で、見逃せない著作として『沖縄ノート』(岩波新書、一九七〇年)がある。 この本は、『鉄の暴風』(沖縄タイムス社、一九五〇年)などに依拠して、昭和20年3月の沖縄戦のさなかに起きた座…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第10回)
  • 根無し草・無国籍文化人・大江健三郎氏の毒(1)
書誌
学校マネジメント 2008年1月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
川端康成氏は一九六八年に、大江健三郎氏は一九九四年に、それぞれノーベル文学賞を受賞した。その受賞記念の講演録が、川端氏の『美しい日本の私』(講談社現代新書)であり、大江氏の『あいまいな日本の私』(岩波…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第9回)
  • 子供と親の「世代論」的分析を!
書誌
学校マネジメント 2007年12月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
人は「時代の子」である。教育問題を考える時に、世代的な特徴を考慮に入れることも重要ではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第8回)
  • 「最後の相場師」の全人格的判断
書誌
学校マネジメント 2007年11月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今から25年ほど前のことである。鹿児島県の菱刈鉱山で金鉱脈が発見され、その関連で住友金属鉱山の株を買い占め、巨万の富を得た投資家がいた。「最後の相場師」と呼ばれた是川銀蔵氏(一八九七〜一九九二)である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第7回)
  • 悠久な時の流れと私たちの歴史
書誌
学校マネジメント 2007年10月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
晴れた日の夜空を見上げると、そこに無数の星が光り輝いている。この広大な空間が宇宙だ。 この宇宙は、今から約137億年前という想像もつかない昔に、巨大な爆発(ビックバン)が起こり出来たといわれている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第6回)
  • ならぬことはならぬ―戦後教育の罪
書誌
学校マネジメント 2007年9月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
行き過ぎた子供中心主義が日本の教育をダメにしてきた――このことに、世間の多くの人々は気づき始めたようだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第5回)
  • 荒れた学校を建て直す
書誌
学校マネジメント 2007年8月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
昨年8月に千葉県銚子市長に就任した岡野俊昭市長(61歳)は、銚子市立第5中学校の校長を定年退職し、教え子にかつがれ市長になった経歴を持つ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第4回)
  • 短歌のすすめ―型にはめて表現する喜び
書誌
学校マネジメント 2007年7月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
飛鳥・奈良時代(6世紀後半〜8世紀末)には、中国や朝鮮半島から様々な大陸文化が伝来した。この時代は、それらを我が国の風土に合ったものに吸収し、日本文化形成の基盤を築いた輝かしい時期でもある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第3回)
  • 不登校児が救われる学校
書誌
学校マネジメント 2007年6月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
不登校児を何とか救えないか――東京都八王子市の黒須隆一市長の発案とリーダーシップにより、平成16年4月、不登校児を専門とした小中一貫の八王子市立高尾山学園が開校した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第2回)
  • “記念碑”で語る愛国と公共の精神
書誌
学校マネジメント 2007年5月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
2 “記念碑”で語る愛国と公共の精神 教育ジャーナリスト 光岡洋一 連載 管理職のための“教育のレシピと隠し味…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “学校の評判・担任の評価”何で決まるか
  • 評判の学校を参観して=考えたこと・思ったこと
  • 不登校児が通う学校!―八王子市立高尾山学園の工夫
書誌
学校マネジメント 2009年7月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校特区で認められた中高一貫校 子どもが病気でないのに、小学校や中学校に行かない――親にとってこれほど辛いことはない。担任の教師も、気がかりではあるが、その子一人のために多くの時間を割く分けにも行かな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える (第12回)
  • 熟練教師の人間力
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 キー・コンピテンシーとは 本連載では、経済協力開発機構(OECD)のプロジェクトで提出されたキー・コンピテンシーという考え方を、教師の人間力としてどう活用すればよいかについて考えてきた。キー・コン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学校は何を期待されているか―新指導要領が刺激したもの (第12回)
  • 校務の効率化
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
無藤 隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
学校が子どもと向き合う時間を増やすとするなら、それには教職員数の増加が不可欠である。その要求はさらに進める必要がある。その上で、学校としての校務の効率化を行わないと今までムダが多すぎたのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私から見た“全国学テの光と影” (第12回)
  • かみ合わない議論の教訓
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
中西 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
折衷案も〈仕分け〉で否決されたが 二〇〇七年度から三年間、悉皆で実施されてきた全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)は、鳩山政権の手で新年度、学校単位の抽出調査に切り替えられることになった。文部科学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 大阪“教育の陣” (第12回)
  • 学力調査結果説明会で思ったこと
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
早瀬 展子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学力調査結果説明会がありました 一一月下旬の土曜日の午前中、私の子どもが通っている小学校で、全国学力調査の結果説明会があるという案内がきました。確か去年もそんな説明会があったように思うのですが、今…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 新指導要領の学力観と学力評価の方向 (第12回)
  • 自己評価の力を育てることによって、自らの学びの力を育てること
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
加藤 明
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 新学習指導要領がめざす育ちの姿 新学習指導要領において教科や領域の教育課程の柱の成果を統合して実現をめざす育ちの姿は、総則に示された「生きる力」であり、それは「確かな学力」を軸として「豊かな心」や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 担任への不満―親の本音の拾い方 (第12回)
  • インクルージョン よりよい学校づくりのための塾からの提案K
書誌
学校マネジメント 2010年3月号
著者
高濱 正伸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
◆公立がんばれ 連載も最後になった。あらためて、私がこの連載を引き受けた気持ちを書いておきたい。それは、公立学校が改革されないと、日本の将来は暗いということであり、一言で言うと「公立学校がんばれ」とい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える (第11回)
  • 教育技術の向上をめざして
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
立田 慶裕
ジャンル
学校経営
本文抜粋
道具活用力3―テクノロジー (1) 科学から技術へ 人は幼年時に、疑問があれば無闇に質問をしていたが、大人になるにつれ次第に熟慮を増していく。受験や仕事、子育てなど生活上の問題が増える以上、本来なら疑…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学校は何を期待されているか―新指導要領が刺激したもの (第11回)
  • 家庭教育への支援と連携
書誌
学校マネジメント 2010年2月号
著者
無藤 隆
ジャンル
学校経営
本文抜粋
家庭での子どもの生活習慣や学習習慣が子どもの学びのあり方に影響を与え、学力の程度を規定するということはよく知られてきた。実証的な証拠も積み上がってきている。学校としても家庭からの学習への協力を得ること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ