詳細情報
管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第4回)
短歌のすすめ―型にはめて表現する喜び
書誌
学校マネジメント
2007年7月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
飛鳥・奈良時代(6世紀後半〜8世紀末)には、中国や朝鮮半島から様々な大陸文化が伝来した。この時代は、それらを我が国の風土に合ったものに吸収し、日本文化形成の基盤を築いた輝かしい時期でもある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 12
今こそ日本を見つめ直す―「日本論」再び
学校マネジメント 2008年3月号
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 11
根無し草・無国籍文化人・大江健三郎氏の毒(2)
学校マネジメント 2008年2月号
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 10
根無し草・無国籍文化人・大江健三郎氏の毒(1)
学校マネジメント 2008年1月号
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 9
子供と親の「世代論」的分析を!
学校マネジメント 2007年12月号
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 8
「最後の相場師」の全人格的判断
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 4
短歌のすすめ―型にはめて表現する喜び
学校マネジメント 2007年7月号
事例・中学校/わが校の「関心・意欲・態度」の指導と評価の実際
評価のスパンと方法を検討しながら
絶対評価の実践情報 2003年11月号
「授業力」アップのための修業
修業はサークルがベースとなる
現代教育科学 2005年12月号
編集後記
実践国語研究 2009年5月号
環境体験活動のワールドカップ 12
春を食べる薬膳
総合的学習を創る 2001年3月号
一覧を見る