詳細情報
大阪“教育の陣” (第12回)
学力調査結果説明会で思ったこと
書誌
学校マネジメント
2010年3月号
著者
早瀬 展子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 学力調査結果説明会がありました 一一月下旬の土曜日の午前中、私の子どもが通っている小学校で、全国学力調査の結果説明会があるという案内がきました。確か去年もそんな説明会があったように思うのですが、今年は、ちょうど仕事のない土曜日だったので、出かけてみることにしたのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大阪“教育の陣” 11
現場校長の悩みと怒り(その2)
学校マネジメント 2010年2月号
大阪“教育の陣” 10
現場校長の悩みと怒り(その1)
学校マネジメント 2010年1月号
大阪“教育の陣” 9
指導主事奮戦記(その5)
学校マネジメント 2009年12月号
大阪“教育の陣” 8
指導主事奮戦記(その4)
頭越しの結果公表
学校マネジメント 2009年11月号
大阪“教育の陣” 7
指導主事奮戦記(その3)
ホンネはタテマエを越えて
学校マネジメント 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
大阪“教育の陣” 12
学力調査結果説明会で思ったこと
学校マネジメント 2010年3月号
視点8 「10の視点」で授業が変わる!新しい公民授業モデル 小学校
中学年/〈自然災害から人々を守る活動〉自然災害からくらしを守り持続可能な地域社会をめざして
社会科教育 2017年9月号
視点3 「主体」を意識できる公民教材の切り口―授業を面白くする+αの一…
【様々な情報の発信・受信主体を意識する】真実を見抜き、フェイク情報の発信者にならないために
社会科教育 2017年9月号
子どもが新しいことに目を開かれる教材開発
新しい素材を用いた理科実験
授業のネタ 教材開発 2002年4月号
全国学力・学習状況調査問題の課題と授業アイデア 1
課題の実態把握から授業づくりへ
実践国語研究 2019年5月号
一覧を見る