詳細情報
大阪“教育の陣” (第11回)
現場校長の悩みと怒り(その2)
書誌
学校マネジメント
2010年2月号
著者
前場 昭雄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 調査せんでもわかってる 三年前に学力調査が始められるとわかった時、私はカナンナアと正直思ったのである。正直いって、やめておいてほしいと思ったのである。それはそんな調査をされたら、私の学校の成績(結果)はきっと悪いに決まっているという「確信」があったからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
大阪“教育の陣” 10
現場校長の悩みと怒り(その1)
学校マネジメント 2010年1月号
大阪“教育の陣” 12
学力調査結果説明会で思ったこと
学校マネジメント 2010年3月号
大阪“教育の陣” 9
指導主事奮戦記(その5)
学校マネジメント 2009年12月号
大阪“教育の陣” 8
指導主事奮戦記(その4)
頭越しの結果公表
学校マネジメント 2009年11月号
大阪“教育の陣” 7
指導主事奮戦記(その3)
ホンネはタテマエを越えて
学校マネジメント 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
大阪“教育の陣” 11
現場校長の悩みと怒り(その2)
学校マネジメント 2010年2月号
総論・算数を「学ぶ楽しさ」とは
4月の教室はエネルギーいっぱい
楽しい算数の授業 2003年4月号
向山型国語キーワード
学級平均
向山型国語教え方教室 2001年4月号
事例
1時間の出会いの授業
新しい日課を通して時間を学習する*算数・数学
障害児の授業研究 2001年4月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
自閉症の子どもに使っている教材・教具
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
一覧を見る