関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集2 「話す力」「聞く力」はこうして育てる(算数)
  • 友達の表現を受け入れる授業
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集2 「話す力」「聞く力」はこうして育てる(算数)
  • 考えを共有するために「話す・聞く」ポイントを明確に
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
中村 浩司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 話すとは、聞くとは 「はい!○○です。いいですか?」「いいです」「ちがいます」「つけ加えがあります」「質問があります」等々。授業の中で、よく見かける光景である…
対象
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集2 「話す力」「聞く力」はこうして育てる(算数)
  • 「ちがい」をさがすから聞ける「ちがい」がわかるから話せる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
村元 秀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「話す子」「話さない子」「話せない子」 我がクラスの児童40名。休み時間や給食時間はどの子も声を出して自分の思いや考えを伝えあっている。しかし、授業中となると積極的に自分の考えを表現しようとする子、指…
対象
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 情報・算数授業とIT活用
  • 第5回算数授業ICT研究会全国大会報告
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全国を猛暑が襲った今年の夏休み。東京も暑く、熱く燃えました。 全国大会開催日は8月4日(土)。大会に参加された先生方の中には、翌日からの全国算数授業研究会、基幹学力研究会まで6日間連続の参加という猛者…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(算数)
  • 導入・展開・まとめの技術
  • 導入 問題提示の技術
  • 自分たちで問題を作り出し、解決していく子どもたちを育てたい
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもたちが自ら問題を作っていく 「コーヒー牛乳がl、牛乳が0.7lあります。どちらが、どれだけ多いでしょうか」という問題があります。6年の「分数と小数のまじった計算」です。この問題を教師がそのま…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 面白国語&算数授業づくりのネタ24連発(算数)
  • 面白算数授業づくりのネタ24連発
  • 1年
  • ブロックで遊んで、作って、数えて、式を作る学習
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年7月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 面白算数授業づくりの2つのポイント 1つは具体物を十分に操作すること。もう1つは数えたくなるしかけを作り、数える必然性を子どもたちに持たせることです…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級づくりを支える算数授業
  • 友だちの表現に共感し、高め合っていく算数授業
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 友だちの表現に共感し、高め合っていく 子どもたちの表現はつたないものです。しかし、洗練されていない表現でも、いつも一緒に生活している子どもたち同士にはわかり合えるものです。友だちの素直な表現を受け…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教師の身勝手他教科活用術
  • 算数の楽しさを味わえるよう機会を他教科にも位置づけよう
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数の楽しさを味わえる機会を 私は算数が好きです。子どもたちに算数の楽しさを味わわせたいと思っています。算数の見方・考え方は子どもたちのこれからの生活を豊かにしていきます。他の教科を学習するときに…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
  • 数と計算@
  • 授業に関わった子が書くことができる問題
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
福井 智明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
評価を意識した授業と板書 上記の板書は、9の段を構成してそのきまり発見をした授業の板書である。 2〜8の段で学習したことをもとにして、子どもたちはいろいろなきまりを発表した。9の段には、いろいろなきま…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
  • 数と計算A
  • 子どもたちの考える力を引き出す評価問題
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
加藤 彰子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 220÷40=5あまり2? よく『数と計算』領域のテストの中で、数学的な考え方の評価として、計算を正しく直すという問題を見かける。正しく直すだけでは表現処理の評価にしかならないと思った。何故それで…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
  • 図形@
  • 考える力を伸ばす評価問題
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
大畑 智裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
たけしくんはコンパスを使って、下の三角形が正三角形かどうか調べました。 たけしくんがどのようにして調べたのか考えて説明しましょう…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
  • 図形A
  • ノートテストで定着をはかる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
奥 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在、私は起承転結をふまえて授業を行うようにしている。「承」の部分で『きまり』発見を行い、「転」の部分で発展的に新しい問題にチャレンジし、そこに授業の山場を持ってきて、発見した『きまり』の定着をはかる…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
  • 量と測定
  • 評価問題にも児童が働きかける場を
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
東郷 佳子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 対象に働きかける場を 授業で大切なことは、人や物事に関わる力や対象に働きかける力を育てることであると考えている。であるから、評価問題にも、児童が対象に働きかけて考える場を作りたいと思う。どのような…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のお勧め 面白評価問題とその活用方法(算数)
  • 数量関係
  • 他領域との関連を通して、関数的な考えを磨く
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
永野 由美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業で評価を! 「数量関係」に示された事項には、他領域の学習内容を考察したり表現したりする際に、有効に用いられるものが多い…
対象
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のノート指導ポイントはここだ(算数)
  • 低学年/子どもの言葉を生かす!解決の過程が見える!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 操作結果を写す!解決の過程が見える! 解決の過程が見えるノートづくりは、頭にあるイメージを確かなものにしたり、新たな算数世界を創り出したりする役割を果たす…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のノート指導ポイントはここだ(算数)
  • 低学年/「友達との関わりを意識したノート」への「スモールステップ」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
羽染 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 入学してから夏休み前までに 入学してからのこの時期、どんなノートを使うのがよいか。また、ノートに何を書かせたらよいのか…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のノート指導ポイントはここだ(算数)
  • 中学年/「マークでつくるノート」〜心のマークをかく〜
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
藤本 邦昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習内容は感情と共に記憶される 「先生、そのやり方は、○○さん方式だね」 「あのときの考え方と同じだね…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のノート指導ポイントはここだ(算数)
  • 中学年/子どもによむ力、聞き取る力をつけさせるノートのとらせ方指導法
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
尾崎 伸宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1  自分の解決方法を整理したり、友達の考えをよむ力をつけさせる。(よむ力) <ねらい> ○解決方法の根拠等をノートに記述させることで自分の考えを整理させる…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のノート指導ポイントはここだ(算数)
  • 高学年/♪世界で一つだけの教科書♪
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
宮川 章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「写す」から「まとめる」へ あきらさんの家の畑180uから、468s のジャガイモがとれました。1uあたり何sのジャガイモがとれたでしょうか。(6年:単位量あたりの大きさ…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 私のノート指導ポイントはここだ(算数)
  • 高学年/自分の思いが書き残されたノートに
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
三田 美乃里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
まずは意識を変えるところから…… ノートは、子どもたちの思いや考えがしっかり書き残されたものであってほしい。しかし、高学年でも、板書された内容をそのまま写すだけの子も見られる。そんな子の意識を変えよう…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集2 算数授業で育てる「読む」力(算数)
  • 「見える」ようになるための「読む」力
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
山本 良和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数の授業における「読む」活動 算数の授業でも、子どもたちは『読む』活動を営んでいる」 そう言うと、たとえば文章問題を読む場面を取り上げて、算数でも「読む」活動があると安易に考えてしまう人がいるか…
対象
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ