関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもの発言を引き出す授業のコツ
  • 子どもの発言を引き出す社会科授業のコツ
  • 子どもの内部情報を見極め、発言までのステップを踏んで
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 子どもの内部情報を見極める 社会科に限らず、子どもから発言を引き出すには、ポイントがある。 そのポイントの中で、一番はずしてはいけないのは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 教科の授業で「目線」を鍛える
  • 社会
  • 「板書」をするな 子どもを見ろ
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
社会科の授業で、教師が子どもに目線を配ることができない元凶の一つは、「板書」である。 一 数年前。私のクラスを参観された先生にコメントをいただいた。「板書がないのが気になった」というコメントである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもへの「目線」を鍛える
  • 教科の授業で「目線」を鍛える
  • 社会
  • 確認の目線と賞賛の目線を送り続ける
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「写真を見せて」の目線 スマートボードに写真を提示する。 大半の子どもは、スマートボードが珍しいので、興味津々で注目している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す社会科授業での言葉かけ
  • それは「壁」ではなくて「扉」なんだ
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 困難はあった方がいい 唐突ではあるが、 「宝島はどこにありますか。」 と問われたとする。そこで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す社会科授業での言葉かけ
  • 発問・指示・説明・賞賛・激励・叱責を使いこなせ!
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 目線とあたたかな表情 TOSS授業技量検定D表の項目には、言葉かけをする時に極めて大切なポイントが示されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学習意欲」を引き出す言葉かけ
  • 「学習意欲」を引き出す社会科授業での言葉かけ
  • 授業以前に人間関係を作るべきである
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
佐々木 尚子
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 言葉が届いていない 中学教師は説教が好きらしい。 その辺にいる先生に「明日の道徳は何をしますか?」と聞いたら「説教!」という答えが返ってくることがよくある。朝の会や帰りの会で長く話す先生も多い。朝…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 各教科で育てる「思考力」とは
  • 社会科で「考える習慣」づくりの決め手
  • 考えることこそ勉強だと考えるようにする手だて
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 簡単に答えを教えない 今でもそうだが、授業では基本的には「教えない」という姿勢を貫いている。そして、「問い」と「答え」の間を長くしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 社会科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 「無知の知」が出発点
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
大河内 義雄
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「無知の知」 「彼は何も知らないのに、何かを知っていると信じており、これに反して私は、何も知りもしないが、知っているとも思っていない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 社会科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 「考えさせる」資料を提示し、「考えさせる」教育技術を駆使せよ!
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
岡田 健治
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「考えさせる」追い込み方とは 社会科授業において、子どもを「考えさせる」ために追い込むには
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 社会科授業で「考えさせる」追い込み方
  • 立場を明確にして意見を書かせる
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「どちらかの立場に立たせる」ことで追い込む 歴史の学習では、時代の大きな変化をとらえさせることが大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業で「考えさせる」追い込み方
  • 社会科授業で「考えさせる」追い込み方
  • ノート発言と挙手発言
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
藤井 英之
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 思考力の育成 学校教育の最も重要な課題は、生徒の思考力を育てることである。思考力とは「自分の考えをもち、主体的に考え、創意工夫する力」と言うことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―社会科
  • 束ねを意識した授業に
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 ひみことやくそくじゃ! 授業の前に、「ひみことやくそくじゃ!」と、ときどき唱えることにしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―社会科
  • 地図や写真・グラフを読み取る力をつける
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
森川 敦子
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 地理的環境の理解 社会科学習指導要領〔第3学年及び第4学年〕一、目標(2)では、「地域の地理的環境を理解できるようにし」とある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―社会科
  • 仮説・限定・証明で明確化を図る
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
八巻 修
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 到達すべきゴールを形に表す 5年「いま、どんな自動車が求められているか」の学習。グラフから日本の自動車が外国に、たくさん輸出されていることを知った子どもたちに発問した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達度を明確にした一時間の授業
  • 到達度の明確化で一時間の授業はこう変わる―社会科
  • 南北朝の争乱シミュレーション
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
出原 真哉
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 「評価」の挿入 中学校学習指導要領が、歴史的分野の目標として「我が国の歴史の大きな流れ」を理解させることを求めているように、社会科学習、とりわけ歴史学習は、「流れ」としてとらえさせることが前提であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 情報リテラシーを高める授業改革
  • 情報リテラシーと各科教育の改善
  • 社会科の授業・どこを見直すか
  • 情報社会参画のための批判的思考力の育成を
書誌
授業研究21 2006年4月号
著者
關 浩和
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 情報リテラシーと社会科授業の役割 現在、学校教育において、子どもの側に立った教育を推進していくことが提唱され、子ども一人一人に自ら学ぶ意欲や思考力、判断力、表現力などの資質や能力を身に付けることを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 情報リテラシーを高める授業改革
  • 情報リテラシーと各科教育の改善
  • 社会科の授業・どこを見直すか
  • 情報の取捨選択の指導を徹底する
書誌
授業研究21 2006年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
情報リテラシーと調べ学習 情報リテラシーとは、大量の情報の中から課題を解決するために必要な情報を選び出し、結論を導き出すための知識や技能のことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 情報リテラシーを高める授業改革
  • 情報リテラシーを高める授業に挑む
  • 社会の授業をこう変える
  • 水の流れを追って
書誌
授業研究21 2006年4月号
著者
沼澤 清一
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
四年生の社会科の学習に次の二つがある。 A 「水はどこから」(水道の学習) B 「山ろくに広がる用水」(地域の学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 情報リテラシーを高める授業改革
  • 情報リテラシーを高める授業に挑む
  • 社会の授業をこう変える
  • 場面に応じ、多様な情報を取捨選択する力を伸ばす
書誌
授業研究21 2006年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 インターネットで見えること、見えないこと 高学年になると、多くの教師の頭の中に次のような構造が出来上がる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 情報リテラシーを高める授業改革
  • 情報リテラシーを高める授業に挑む
  • 社会の授業をこう変える
  • 質の高い情報を教師自らが勉強して、子どもたちに提示することである
書誌
授業研究21 2006年4月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一 小学校(高学年)の環境教育の授業を見た。地球温暖化問題を班で調べて発表するというお決まりのパターンであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ