関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
  • 発言する子がいつも同じなので、たくさんの子に発言させたいとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
橋 和久
ジャンル
道徳
本文抜粋
様々な子どもたちの考えを引き出すためのテクニック 道徳の時間に限らず、教師にとって積極的に発言してくれる子どもの存在はありがたい。しかし、それに依存していたのではむしろ深まりのある授業は展開できない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
  • 発問を投げかけても「シーン」として誰も発言しないとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
一主な要因三つに気づく 学び合う場面での話し合いが進まず、教室に教師の声だけが響いていたのでは、教師もつらいが、子どもはもっとつらいだろう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
  • 発問を投げかけても「シーン」として誰も発言しないとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
永吉 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
真剣に「生きる」ことを考えるとき、子どもたちは沈黙する…… 1「シーンとする」二つのパターン 〇真剣に「生きること」を考える…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
  • たくさんの子どもが発言して全員を指名できないとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
川口 陽
ジャンル
道徳
本文抜粋
指名も授業の手立ての一つ  発言することが道徳の時間の 一番のねらいではない とかく教師は、授業で子どもが手を挙げてくれるとうれしくなり、全員を発言させたくなります。でもその必要はないのです。なぜなら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
  • たくさんの子どもが発言して全員を指名できないとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもを成長させる指名方法を考える 1はじめに たくさんの子どもが発言しようとしても、全員に指名できない、挙手している子みんなを指名したいけど、どうしたらいいのか。手を挙げている子どものやる気をなくさ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
  • 表面的な発言に終始しているように感じるとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
表面的な発言に「待った!」をかけ、ねらいを深めるチャンスに 授業が淡々と進んで盛り上がらない。表面的な発言に終始して、深まらない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
  • 表面的な発言に終始しているように感じるとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
見直したい3つのポイント 「今日は、因数分解を利用して二次方程式を解く方法を学びます」このように教科の授業では本時のねらいを冒頭ではっきり示すことが多い。その方法を考えることや、その手順に習熟すること…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
  • ねらいとはずれた発言に対して臨機応変に対応したいとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一ねらいとはずれた発言をどうするか 発問に対して、子どもの発言内容が教師の思惑通りではない、意図したねらいからずれている……ということは、道徳授業に限らずよくあることです。(ちょっと違うんだけれどな……
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
  • ねらいとはずれた発言に対して臨機応変に対応したいとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
加藤 真也
ジャンル
道徳
本文抜粋
受け止め、評価し、問い直す  「言っていることがよくわからないなあ。他の人、意見ある?」「ちょっと今忙しいから、後から聞くわね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
  • 発言に対して茶化すような反応があったとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
私たち教師が心がけておきたいこと 道徳の時間。 真剣に自分の思いを発表している子どもに向かって、茶化すような反応が見られた。この「茶化す」行為に対して、私たち教師はどうとらえ、どう対処したらいいのでし…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
  • 発言に対して茶化すような反応があったとき
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳の時間だけの問題ではありません 私もかつて、自分の道徳の時間に、子どもが茶化すような場面が見られました。そのたびに、「先生はこんなに真剣に授業をしているのに!」と腹を立てたものです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり あなたの得意分野を道徳授業で生かしませんか
  • ベテラン教師が教える得意分野の生かし方
  • 身近な生き物から学ぶ
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
長尾 昭子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1生き物には驚きがいっぱい 私の教室には、メダカ・カブト虫・ザリガニがいる。子どもたちがとってきたり自然園からいただいたりしたものが、世話をしているうちに増えたのである。卵から赤ちゃんメダカが生まれる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 節度,節制
  • 大谷翔平選手から学ぶ「習得」の意味
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
中山 芳明
ジャンル
道徳
本文抜粋
メジャーリーグで活躍する大谷翔平選手のエピソードに,「ゴミを拾う」というのがあるのを知っていますか。大谷選手はグラウンドなどに落ちているゴミを率先して拾います。これはアメリカに渡る前からの習慣で,花巻…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(3) 向上心,個性の伸長
  • 教師が自分の弱さを語る
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
説話は教材「ジャッジとチャレンジ」(学研)を用いた授業での話である。 (板書を見ながら) 山内さんの強みをみんなは次のように考えたね…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 希望と勇気,努力と強い意志
  • 夢と努力
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
加藤 太一
ジャンル
道徳
本文抜粋
【授業の終末】みなさんと道徳の授業をすることはもうないのですね。来月には,もう4年生になるんだあ。今日の勉強のパティシエの辻口さんには,夢がありましたね。実は大人の私にも夢はあるんですよ。(写真1を見…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(5) 真理の探究,創造
  • 遠く離れた偉人の生き方を生徒が自分事として捉えるために
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
大村 竜一
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,今日は真実や真理を追い求め,社会の進歩や発展を支えてきた偉人の生き方について考えました。とてつもない凄さを感じたと思います…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6・7) 親切,思いやり
  • 「和」から親切を考える
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
みなさん,次の漢字を読むことができますか? (「和」と板書) そうです。この漢字は「わ」と読みますね。平和という漢字にも使われている「和」という漢字。いったい,どういう意味が込められているのでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(6) 思いやり,感謝
  • スポーツ選手に学ぶ感謝の心
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
佐瀬 順一
ジャンル
道徳
本文抜粋
2024年の夏休みの時期には,パリオリンピックが開催されました。皆さんはどの選手が印象に残っていますか? 見事にメダルを獲得した選手は,競技終了後にインタビューを受けます。そのとき,選手から異口同音に…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ