関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 体験活動=道徳授業―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学習指導要領では 道徳教育における体験活動については、学習指導要領総則に「ボランティア活動、自然体験活動などの豊かな体験を通して児童(生徒)の内面に根ざした道徳性の育成が図られるよう配慮しなければな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業の基本と発展
  • 子どもの「学び」を作る基本とは何か
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1基本とは何か 京都府立医科大学学長の吉川敏一氏の発言である。 特に若い医者は、教科書的な診療をしなければいけない傾向が強まっています。それぞれの患者さんにあわせた治療よりも、標準治療をするケースが増…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 年間指導計画の資料変更―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに はじめに結論を述べる。「当然」OKである。ただし、「当然」の意味を取り違えてはいけない。「当然、変更はあり得るが、当然、安易に変更してはいけない」のである。年間指導計画の作成段階でも、道徳…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 資料は絵本やマンガ―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
尾身 浩光
ジャンル
道徳
本文抜粋
1絵本やマンガの積極的な活用を…… そもそも道徳授業を行う上で、資料選択を単独で考えることはない。「ねらい」とセットでなければならない。授業のねらいを達成させるために、資料があるのである。だから、どん…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 資料はいつもTV―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一TV資料を使った実践例 本資料は、2009年、「キミハブレイク」涙の名曲物語で放送された、さだまさしの「償い」である。内容項目1―(3)誠実・責任感で授業をおこなった。15分に編集したテレビの映像を…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 資料を子どもが音読―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
桑野 芳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一資料を子どもが音読 本資料は、童話「ひろき君が見つけたもの」である。内容項目2―(2)思いやりを再現構成法により授業をおこなった。資料を場面ごとに区切りをつけて提示した。資料の中心場面では、資料の世…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 「今日は友情について勉強します」という価値の押さえ―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1導入は多様にある 「今日は友情について勉強します」とわざわざ宣言しなくても、道徳授業への導入はできます…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 発問はカードで準備しておく―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1板書の役割 板書は、単に授業の流れを記録していくだけでなく、子どもの思考を助けるという大切な役割がある…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 教師の意見の表明―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一教師の意見の表明について まず、この設問の意味について述べます。 初めて道徳授業を行う教育実習生の多くが、「教師の価値観を子どもに押しつける」ことへの一種の抵抗感のようなものをもっています。教師が自…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 自分の経験の振り返りをしない―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
一自分の経験の振り返りについて 道徳の授業では、副読本などの資料を読んで話し合う活動(前半部)の後に、自分を振り返って考えたり、さまざまな場面に広げて考えたりする活動(後半部)を行うことが一般的だとさ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 作文を書かせて発表する授業―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
事前に書いた作文を発表する場合 NGの授業例 T 今日は、「ロレンゾの友達」を通して、友達とは何だろうということを考えましたね。実は、前に、みんなに書いてもらった「友達について」の作文があります。みな…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
  • 道徳授業あれこれ―OK?NG?
  • 説話ではない終末―OK?NG?
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「家族愛」でおにぎり作り 「まんまるおにぎり」(学校図書一年)の終末、学校公開で大勢の保護者が見守る中、私は子どもたちに「おにぎり作り」をさせた。資料の主人公さやかさんが作ったおにぎりは、不格好ではあ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ! (第3回)
  • 知っておきたい―道徳教育の歴史・変遷
  • 「道徳の時間」の設置と「期待される人間像」
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
貝塚 茂樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
政治的対立の中で設置された「道徳の時間」 一九五八年八月、学校教育法施行規則が一部改正され、「道徳の時間」は、各教科、特別教育活動、学校行事と並ぶ領域として小・中学校の教育課程に設置されました…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ! (第11回)
  • 新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
  • 《今月の疑問》道徳の時間において子どもたちの学びを深めるために、発問はどのように工夫すればよいのでしょうか
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
永田 孝哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間は、「気持ち」を問う発問が多くなります。しかし、気持ちを問う発問ばかりでは、子どもの学びはなかなか深まりません。そこで、次の二つの視点から発問を考えてみてはどうでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 発問「あなたなら、どうする?」を研究する
  • 発問「あなたなら、どうする?」のよさ
  • 自分事として捉えるために、「あなたなら、どうする?」は欠かすことができない
書誌
道徳教育 2018年8月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 専門家会議の報告より 平成二十八年七月に、道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議の審議の結果として、「『特別の教科 道徳』の指導方法・評価等について(報告)」が公表されました。そして、周知…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 今さら聞けない!? 道徳教育の基礎基本 (第11回)
  • 若手のリアルな悩み相談室
  • 〔返信〕話し合いのコーディネーターになることと、共に学び合う姿勢が大切です
書誌
道徳教育 2014年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
五十嵐先生のみならず、若い時は熱心になればなるほど道徳の時間に答を求めがちになるのではないでしょうか。それは、先生という仕事の中心が教えることになるため、各教科と同様に道徳の時間を捉えてしまう潜在的な…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 自著紹介
  • 『道徳授業者のための教養』
  • より豊かな道徳科の授業を願って
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
本書は,道徳科がより豊かな授業になることを願い発刊された書籍です。 道徳科の授業を充実させるには,導入では子どもたちが課題意識をもつことができ,展開では多面的・多角的に考えられる発問を設定し話し合いを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
  • 執筆者にインタビュー「泣いた赤鬼」「足袋の季節」にまつわるあれこれ
  • Q3 「足袋の季節」どこが魅力?
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
富岡 栄・前田 治
ジャンル
道徳
本文抜粋
A 心の弱さ気高さが描かれた秀逸教材 人間には心の弱さがあります。もちろん,それを乗り越えていく心の強さや気高さも持っています。心の強さや気高さが色濃く表現されている教材を見かけることはありますが,心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 徹底研究「泣いた赤鬼」「足袋の季節」
  • 足袋の季節
  • [解説]人間の心の弱さや気高さが描かれている作品
書誌
道徳教育 2024年1月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材の文章とあらすじ 各教科書に所収されている「足袋の季節」の文章は,原典通りではなく,記述表現が現代に合わせて修正されていたり,教科書によっては原典の冒頭部分が省略されたりしているものもあります。た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ