詳細情報
スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
道徳授業あれこれ―OK?NG?
発問はカードで準備しておく―OK?NG?
書誌
道徳教育
2013年2月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
1板書の役割 板書は、単に授業の流れを記録していくだけでなく、子どもの思考を助けるという大切な役割がある。 一時間の授業を通して、何を学習しているのか、何を話し合っているのかが板書を通して理解できること、資料中の登場人物の押さえやそれぞれの人間関係が一目でわかることも話し合いの助けとなる。さらに板書…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業あれこれ―OK?NG?
「今日は友情について勉強します」という価値の押さえ―OK?NG?
道徳教育 2013年2月号
道徳授業の基本と発展
子どもの「学び」を作る基本とは何か
道徳教育 2013年2月号
道徳授業あれこれ―OK?NG?
年間指導計画の資料変更―OK?NG?
道徳教育 2013年2月号
道徳授業あれこれ―OK?NG?
資料は絵本やマンガ―OK?NG?
道徳教育 2013年2月号
道徳授業あれこれ―OK?NG?
資料はいつもTV―OK?NG?
道徳教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業あれこれ―OK?NG?
発問はカードで準備しておく―OK?NG?
道徳教育 2013年2月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 9
中3/快適な学校生活に向け会議を開こう
教材:合意形成に向けて話し合おう(…
国語教育 2024年12月号
分析 ADHDの子どもが生きる教室
子どもに共感し、学ぶ
生活指導 2003年3月号
一覧を見る