関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 道徳授業のここが好き! 子どもに聞いたランキング3
  • 解説
  • 子どもが求める道徳授業と先生の姿勢
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
長谷 徹
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業では、小学校においては「ねらいとする道徳的価値の自覚及び自己の生き方についての考えを深める」ことが、中学校は「道徳的価値及びそれに基づいた人間としての生き方についての自覚を深める」ことがねらい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • これで決まり! 出会いの資料
  • 〔小学校低学年〕不安を吹き飛ばす 友達作りをサポート
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
森 美香
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 一年生の担任をするといつも思うことがあります。何もかもが初めての出会いとなる一年生。その反応が本当にかわいらしくて初々しくて、こちらまでわくわくしてきます。しかしそれと同時に、「私がこの子…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 感動の出会いを演出する秘策あれこれ
  • ようこそ、「白熱! 道徳教室」へ
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
杉中 康平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1めざせ! マイケル・サンデル 「道徳の時間はつまらない。だって、決まりきったことしかしないから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 感動の出会いを演出する秘策あれこれ
  • 自分だけの道徳ハンドブックをつくろう
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
東風 安生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教師の目標と児童のめあてはちがう 感動の出会いは、担任教師(以下担任)との出会いだけではない。新しい学年の道徳授業との出会いもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 感動の出会いを演出する秘策あれこれ
  • 第一印象を大切に〜担任も道徳も〜
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
税田 雄二
ジャンル
道徳
本文抜粋
一大切な第一印象 「一年の計は元旦にあり」という諺があります。これを学校の一年間にあてはめて考えると、「一年の計は学級開きにあり」、道徳の時間にあてはめると「一年の計は道徳開きにあり」と言えるのではな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 感動の出会いを演出する秘策あれこれ
  • 場面絵や写真を資料に考え合う〜1年生における実践から〜
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
忠政 善貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 四月当初、子どもたちに道徳の授業をスタートするに当たって、大切にしていきたいことがある。道徳の授業において資料提示の仕方はたいへん重要である。本稿では、昨年度一年生を担任して実践してきたこ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 感動の出会いを演出する秘策あれこれ
  • 子どもが「学び合いたい」と思う 空間づくりを
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
名塚 美喜
ジャンル
道徳
本文抜粋
初めの一時間の意味 道徳の時間において、年度初めの授業は大きな意味をもつ。まずは子どもたちに「道徳の時間では何を学べばいいのか。そのために、どんな心掛けで臨み、どう活動すべきか」を明確にさせる必要があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 感動の出会いを演出する秘策あれこれ
  • 低学年を夢中にさせる3つの秘策
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
「どうとくせんせい」として 「あっ、どうとくせんせいが来はった!」教室に入ると、子どもたちは待ち望んでいたように私を迎えてくれる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 感動の出会いを演出する秘策あれこれ
  • クレヨンで描く、一年後の私の心〜生徒が生き生きと活動し、「楽しい」と思える一回目の道徳授業〜
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
相良 賢治
ジャンル
道徳
本文抜粋
一回目の道徳授業……ねらいと活動 一回目の道徳授業のねらいは二つ。 一つ目は、感動の出会いを演出し、「今年の道徳授業はちょっと違うぞ。楽しい。」と生徒に思わせることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 感動の出会いを演出する秘策あれこれ
  • これから育てる「心」を自覚させるオリエンテーション
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
中軽米 央子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 生徒との出会いの四月。授業開きで教卓の前に立つ瞬間は、何度経験しても最高に気持ちが引き締まります。そして、同じ担任の授業でも、教科、学活、道徳の時間と、子どもたちは毎回新鮮な気持ちで教師の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 感動の出会いを演出する秘策あれこれ
  • 届け! 先輩からのメッセージ
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
本田 雅彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 四月、入学したばかりの生徒に、道徳授業に関するアンケートを行った。道徳の授業が「好き」と答えた者二四名、「嫌い」一七名。この辺りは毎年似たようなものだが、「嫌い」の理由の中に、「意味がない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 実践/“出会い”を大切にした道徳授業
  • 〔小学校低学年〕「こうすることが大切なんだ!」を実感する
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
河野 恵里子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一めざす子どもの姿について 私は、低学年の道徳において道徳的価値を実感を伴って理解する子どもの育成をめざしています。実感を伴って理解するとは、「こうすることが大切なんだ」と、道徳的価値を自覚していくこ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳授業:感動の出会いの演出
  • 実践/“出会い”を大切にした道徳授業
  • 〔小学校低学年〕子どもと信頼関係を築く道徳授業の実践
書誌
道徳教育 2012年4月号
著者
岡 一恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 筆者は、子どもと教師の出会い、学期のスタートを大切に実践してきた。この三月まで、教職大学院で学級経営を中心に学び、「教師の指導行動が信頼感に及ぼす影響」に焦点を当て研究を進めてきた。特別活…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 子どもの発言・反応
  • 5 一面的な意見ばかりが出る
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
星野 弘毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 授業者の発問に対して,たくさん意見が出る。しかし出てくる意見は同じような意見ばかり。具体的なNG対応は次の通りである。(一年「かずやくんのなみだ」(C 公正,公平,社会正義…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 子どもの発言・反応
  • 6 沈黙して発言しない子がいる
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
星野 弘毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 授業者の発問に対して,いつもすぐに挙手する子がいる。さらに待っていると半分くらいの子どもが手を挙げ出す。授業者は挙手した子を順番にあて発言を求める。一巡したところで次の発問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • 資料提示編
  • (17)動画とキーワード提示で深まりのある授業を
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
星野 弘毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
こんな準備で子どもは興味をもってくれるかな……。こんな資料の提示の仕方では、みんなから意見が出ないんじゃないか……。しっかり準備をできず授業に臨むとき、私はいつもこのような不安を抱えています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • 実践/“役割演技”が生きた道徳授業
  • 〔小学校低学年〕小道具を使って、資料の世界へ
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
星野 弘毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
「大丈夫?」「先にやっていいよ」「ありがとう」 友達を気遣い、自分のやりたい気持ちを抑え相手に譲る、やってもらった事に対して感謝の気持ちを表す、良好な人間関係が教室のあちこちで見られます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
  • 実践/1年間の「振り返り」で成長を確かめた授業
  • 小学校低学年/1年間の最後を見据えた授業づくり
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
星野 弘毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教室に花を咲かせよう 入学式を終え、小学校生活に希望をもって二日目を迎える一年生に対し、初めに話したことは、「教室に花を咲かせよう」です…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “役割演技”の力を問い直す!
  • グラビア “役割演技”が生きた道徳授業
  • 〔小学校低学年〕小道具を使って、資料の世界へ
書誌
道徳教育 2012年12月号
著者
星野 弘毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
「森のともだち」での役割演技の場面。お面を付けることで、子どもたちは森の動物たちになりきって演技できた。この場面は、こんきちを助けるか助けないか森の仲間たちが相談をしているところである。見ている子ども…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (無料提供)
  • 特集 いますぐ書店に行きたくなる 絵本×道徳パーフェクトガイド
  • 絵本活用名人のマイベスト授業とおススメ図書
  • 身近な場面と絵本を効果的につなげる 絵本『りんごがひとつ』
書誌
道徳教育 2025年9月号
著者
大野 睦仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 絵本の概要 書名:りんごがひとつ(岩崎書店) 著者:ふぐたすぐる あらすじ:動物たちが住むところにりんごが1つ落ちていました。そのりんごをおさるが持ち去ります。お腹を空かしていた動物たちは怒り、お…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ