詳細情報
特集 道徳授業:感動の出会いの演出
感動の出会いを演出する秘策あれこれ
場面絵や写真を資料に考え合う〜1年生における実践から〜
書誌
道徳教育
2012年4月号
著者
忠政 善貴
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 四月当初、子どもたちに道徳の授業をスタートするに当たって、大切にしていきたいことがある。道徳の授業において資料提示の仕方はたいへん重要である。本稿では、昨年度一年生を担任して実践してきたことの中から、気をつけたことを述べていきたい…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業のここが好き! 子どもに聞いたランキング3
アンケート&考察
〔小学校低学年〕発表するって楽しいな 聞いてもらえるってうれしいな
道徳教育 2012年4月号
道徳授業のここが好き! 子どもに聞いたランキング3
解説
子どもが求める道徳授業と先生の姿勢
道徳教育 2012年4月号
これで決まり! 出会いの資料
〔小学校低学年〕不安を吹き飛ばす 友達作りをサポート
道徳教育 2012年4月号
感動の出会いを演出する秘策あれこれ
ようこそ、「白熱! 道徳教室」へ
道徳教育 2012年4月号
感動の出会いを演出する秘策あれこれ
自分だけの道徳ハンドブックをつくろう
道徳教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
感動の出会いを演出する秘策あれこれ
場面絵や写真を資料に考え合う〜1年生における実践から〜
道徳教育 2012年4月号
基礎学力の育成+発展的学習で求められる授業スタイルとは?
知識の定着の上に発展学習がある
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
食育のための学校ガーディニング 9
仙台名物 ずんだもちを作ろう
学校マネジメント 2007年12月号
あなたにとって戦争を考える“切り口”とは―と聞かれたら
「正義」と「勝てば官軍」
社会科教育 2003年9月号
算数が好きになる問題
[5年]あみだくじ式 小数計算をしよう!
楽しい算数の授業 2011年6月号
一覧を見る