詳細情報
特集 道徳授業:感動の出会いの演出
感動の出会いを演出する秘策あれこれ
低学年を夢中にさせる3つの秘策
書誌
道徳教育
2012年4月号
著者
塩見 英樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
「どうとくせんせい」として 「あっ、どうとくせんせいが来はった!」教室に入ると、子どもたちは待ち望んでいたように私を迎えてくれる。 毎週の道徳の時間を楽しみにしている子もいる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業のここが好き! 子どもに聞いたランキング3
アンケート&考察
〔小学校低学年〕発表するって楽しいな 聞いてもらえるってうれしいな
道徳教育 2012年4月号
道徳授業のここが好き! 子どもに聞いたランキング3
解説
子どもが求める道徳授業と先生の姿勢
道徳教育 2012年4月号
これで決まり! 出会いの資料
〔小学校低学年〕不安を吹き飛ばす 友達作りをサポート
道徳教育 2012年4月号
感動の出会いを演出する秘策あれこれ
ようこそ、「白熱! 道徳教室」へ
道徳教育 2012年4月号
感動の出会いを演出する秘策あれこれ
自分だけの道徳ハンドブックをつくろう
道徳教育 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
感動の出会いを演出する秘策あれこれ
低学年を夢中にさせる3つの秘策
道徳教育 2012年4月号
【小学校英語編】子どもがのってくる英会話のゲーム集 8
曜日を言えるようになったら
総合的学習を創る 2003年11月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 42
励まし続けること そして,教えてほめ続けることが100点への道
向山型算数教え方教室 2012年9月号
板書例でよくわかる! 新教科書教材で授業づくり 11
小学校/子どもの問いから授業をつくる
道徳教育 2020年2月号
ミニ特集 新学習指導要領「表現」の実践
「向山式阿波踊り」的確な指示と個別評定、そして賞賛
楽しい体育の授業 2002年1月号
一覧を見る