詳細情報
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第42回)
励まし続けること そして,教えてほめ続けることが100点への道
書誌
向山型算数教え方教室
2012年9月号
著者
溝端 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 算数なんか,この世からなくなってほしい それがA男の口癖だった。 授業中も「算数が一番嫌いだ」とはばからないA男。 5年生最初の実態テストで15点。家庭訪問へ行くと,母親から…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 72
その子にあったシステムを見つけ出し,貫き通す
個に応じた様々な算数的活動を次々と…
算数教科書教え方教室 2015年3月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 71
毎日の励ましこそが子どもを育てる
算数教科書教え方教室 2015年2月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 70
筆算はこれまでの集大成。絶対にできると教師があきらめない
算数教科書教え方教室 2015年1月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 69
学習を定着させるために「出力」場面を設ける
算数教科書教え方教室 2014年12月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 68
初めての100点!丸つけが終わった瞬間,私の目から涙があふれ出した
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 42
励まし続けること そして,教えてほめ続けることが100点への道
向山型算数教え方教室 2012年9月号
わたしの道徳授業・小学校 292
道徳授業にTTを生かすA
「銀のしょく台」(六年)の授業づくり
道徳教育 2010年7月号
シンポジュウム
提案への意見
多くの教師との「連携」のもとで、21世紀型指導の条件を展開する作業を始めよう
総合的学習を創る 2002年12月号
〈実践〉わたしの「通級指導教室」紹介
小学校
児童が安心して学べる通級指導教室をめざして
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
全員できた!学級の成功体験
『私でも跳ばせた先生すごいなぁ』
楽しい体育の授業 2003年9月号
一覧を見る