詳細情報
全員できた!学級の成功体験
『私でも跳ばせた先生すごいなぁ』
書誌
楽しい体育の授業
2003年9月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
我が学級A子の日記。 (今日の授業が)とび箱だと分かって、最初はどうせできないまま終わるんだろうなー。あーやだなーと思っていました。それで何回かとんで、何か先生が準備しはじめたから見本を見せてくれるのかな?と思ったら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全員できた!学級の成功体験
ベリーロール全員完成
楽しい体育の授業 2004年2月号
全員できた!学級の成功体験
誰1人できないと思わせてはいけない
楽しい体育の授業 2003年4月号
全員できた!学級の成功体験
全員達成のための微細技術
楽しい体育の授業 2004年3月号
全員できた!学級の成功体験
「全員ができた」この事実がクラスを変える
楽しい体育の授業 2004年1月号
全員できた!学級の成功体験
長なわ跳びは回し手も大事!
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
全員できた!学級の成功体験
『私でも跳ばせた先生すごいなぁ』
楽しい体育の授業 2003年9月号
提言・なぜ教師の統率力が必要か
秩序と安定は、統率の上になる
心を育てる学級経営 2009年5月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,学びに向かう力を育てる…
どの考え方を使っているのかな?[考察の視点を与える]
6年/文字と式
授業力&学級経営力 2021年3月号
「できた」を実感できる!教具の作り方&活用アイデア
打つ(ベースボール型)
楽しい体育の授業 2021年8月号
繰り返しドリルに適した教科とそうでない教科
反復を通し、力がつく教科(国語・算数)で
授業のネタ 教材開発 2003年11月号
一覧を見る