詳細情報
全員できた!学級の成功体験
誰1人できないと思わせてはいけない
書誌
楽しい体育の授業
2003年4月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1年生の担任になると、必ず学級に1人は四肢の発達が十分でなく運動をすることが難しい子供に出会う。 私が担任した子供にA君がいた。 走る時、手の振りがかなりぎくしゃくしている。そのためよく転ぶ。わからない、できないとかんしゃくを起こしてよく泣く子供であった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全員できた!学級の成功体験
ベリーロール全員完成
楽しい体育の授業 2004年2月号
全員できた!学級の成功体験
『私でも跳ばせた先生すごいなぁ』
楽しい体育の授業 2003年9月号
全員できた!学級の成功体験
全員達成のための微細技術
楽しい体育の授業 2004年3月号
全員できた!学級の成功体験
「全員ができた」この事実がクラスを変える
楽しい体育の授業 2004年1月号
全員できた!学級の成功体験
長なわ跳びは回し手も大事!
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
全員できた!学級の成功体験
誰1人できないと思わせてはいけない
楽しい体育の授業 2003年4月号
授業開きから1週間→“学習の構え”が樹立するルール 子どもに任せてよいこと・悪いこと どんなルールがベターか
教室話型:どんなルールがベターか
国語教育 2015年4月号
教室直結コピーページ 社会科基本学力の指導 6
時代の流れ
社会科教育 2008年9月号
大森校長からみた障害児教育 7
特別支援教育が教師を変えるのは,なぜか
教室の障害児 2005年4月号
一覧を見る