詳細情報
特集 7つのポイント×5つのステップで必ず成功! 究極の『学び合い』ガイド
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント3 学習課題の設定
書誌
授業力&学級経営力
2017年10月号
著者
福島 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学校観を意識した課題 「学校は何をするところ?」と尋ねると、多くの子どもが「勉強をするところ」と答える。その答えに疑問はないが、僕は勉強と同じくらい大切な目的がもう一つあると子どもたちには伝えている。それは「学校は友だちをつくるところ」ということだ。『学び合い』の学校観を自分なりに解釈し、そのよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
何故、『学び合い』を実践するのか? 『学び合い』へのお誘い
授業力&学級経営力 2017年10月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント1 考え方の理解
授業力&学級経営力 2017年10月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント2 環境整備
授業力&学級経営力 2017年10月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント4 授業開始時の語り
授業力&学級経営力 2017年10月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント5 授業中の言葉かけ
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント3 学習課題の設定
授業力&学級経営力 2017年10月号
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
〈巻頭特集論文〉学テ3年間で確実に増えている2つの問題
向山型算数教え方教室 2009年9月号
学年別2月教材こう授業する
6年
6年のまとめ
向山型算数教え方教室 2004年2月号
提言・「二十一世紀型授業づくり」への道
教室を「学び」の起点とする
国語教育 2000年4月号
一覧を見る