関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 論説/「夢と希望と諦念と」
  • 子どもたちの「未来への意識」を肯定的にする
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育を、難しく考えすぎているのではないか。このごろ特に思うことである。 道徳教育とは「人間としてどう生きるか」を主体的に考え自分らしく追い求めようとする子どもたちを育てることである。それは、結局…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 解説/「勤労」の内容
  • 生きる力をはぐくむ「勤労」の指導を求めて
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
金山 京子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、私たち教師の仕事は、子どもたちがたくましく生きぬく力を自らの中に育てるようにすることであると思う。発達の段階に応じて、人の役に立つ大人になりたいという夢や希望をもつこと、それを実現していく力を自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 一人一人の「よさ」を発見する
  • 小学校低学年/ちがいを認めることから
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
小野寺 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  一人一人の「よさ」を発見するには、まず、だれもがちがいがあるということを認めることだと考える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 一人一人の「よさ」を発見する
  • 小学校低学年/学級集団の高まりの中で「よさ」に気付かせよう
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
三塚 隆洋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間は「きっかけ」である 「一人一人が責任をもって仕事をしよう」「お互いのよさを認め合おう」ということをねらった副読本教材がある。また「心のノート」にも「自分のよさを発見しよう」「学級のため…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 自分らしさを追求するための素材・資料
  • 小学校低学年/楽しい資料で、前向きに自分でできること、したいことを考える
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
自分でできることを大切に 低学年において、「1―1 基本的な生活習慣」は生活習慣づくりという視点からも重要な価値項目である。ここでは「できないこと」だけではなく、プラス思考で「自分ができること・したい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
  • 役に立っている喜びを感じよう
  • 小学校低学年/「ぼくが、わたしが、やらなくちゃ。」の気持ちを大切に
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
笹田 葉子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 人はなぜ働くのか。一つには、衣食住を得て自分の生命をつなぐため。二つには、職業を通して自己実現を図り、人生の生きがいを見いだすため。三つには、自分の労働が他の人の役に立っているということ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
  • 実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
  • 役に立っている喜びを感じよう
  • 小学校低学年/だれのためにやっているの? じぶんのためそしてみんなのため
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
永見 美里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一年生って、お手伝いが大好き。入学して目新しいことだらけで緊張している反面、おもしろそうなことをやってみたいと意欲的。そんな中で先生がやっていることを「これやってくれる人?」と聞けば、ど…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • グラビア/道徳授業と関連! 学級掲示物の工夫あれこれ
  • 毎週の道徳授業の様子を、視覚的に掲示する
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
毎週の道徳授業の様子をA4判の用紙1枚にまとめて、教室内に掲示しています。内容は、@第○回道徳授業、A資料名、B中心発問の場面絵、及び授業で出たキーワード、C実際の板書写真、の4つで構成しています。教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心の声を引き出す“発問の極意”
  • 実践/“この発問”で子どもの声を引き出した道徳授業
  • 小学校低学年:『深める補助発問』で、道徳的価値の自覚を深める
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに かつて、東京都で教育研究員をさせていただいた。一年間、仲間の先生方と共に、発問についての研究を進めてきた。研究を進めていく中で、一つの結論に至った。それは、「中心発問において多様な考えを引…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達関係力が倍増する道徳授業
  • 実践/本当の「友達」を考え抜いた道徳授業
  • 〔小学校低学年〕絵本『やさしいあくま』を感動的に活用した実践
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1絵本『やさしいあくま』について かつて二年生を担任した三月に実施した授業について紹介させていただきたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 善悪の判断について語り合おう
  • 白熱必至! このテーマで語り合おう
  • 〔小学校低学年〕「動植物の命」と「嘘と正直」をテーマに語り合う
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
低学年で善悪の判断について語り合う上で、「動植物の命」と「嘘と正直」、二つの側面から捉えてみようと思います…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正直・誠実に生きる〜子どもをどのように理解するか〜
  • 子どもがウソをつくとき(子どもの葛藤と向き合う)
  • 〔小学校低学年〕正直・誠実な行動を価値付け、共有する
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの葛藤と向き合う  つい最近の出来事である。図工の時間に、体育館で展覧会の作品鑑賞をさせた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
  • 「愛校心」に迫る資料開発のヒント
  • 小学校低学年/教師自身が自分の学校の「よさ」を考える
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 低学年の「愛校心」の指導内容は、「先生を敬愛し、学校の人々に親しんで、学級や学校の生活を楽しくする」です…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル☆道徳授業づくり 子どもが「うーん」と考える話し合いの勘所
  • 「話し合い」を成功させるアイデア
  • 心情円グラフを用いて話し合おう
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合いを成功させるために  話し合いが活発に行われるための大前提として、まず一人一人が自分の考えや立場を明確にした上で話し合いに臨むということが挙げられます。自分の考えをもっていない状態でいくら…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • [論説]学習過程再考
  • 道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 学習過程ヒストリー〜年代ごとにわかる学習過程の発展〜
  • 学習過程の発展は生起した課題を克服するところから
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳における学習過程 どの教科においても,授業を効果的に進めていく道のりを示す学習過程があります。例えば,「導入・展開・まとめ(発展)」という学習過程は,普通教室で行われる多くの教科に共通した学習過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 青木理論・井上理論であらためて学ぶ基本の学習過程
  • 道徳科の学習過程と指導の在り方に関する考察
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
大原 龍一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 青木孝頼・井上治郎の両氏は日本の道徳教育の礎を築いた偉大なる師である。昭和50年代,私が教師の端くれとして道徳教育の研究を始めた頃,文部省の道徳担当教科調査官であり,何回か講演を聴く機会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
  • EAMA(新しいエンカウンター)
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
諸富 祥彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 EAMAとは EAMAは,諸富祥彦がベーシックエンカウンターグループ(非構成的エンカウンター)の実践の中から生み出した新しいエンカウンターである。Experience-Awareness-…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
  • モラルスキルトレーニング
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 モラルスキルトレーニングとは モラルスキルトレーニング(MoSTと略記)という言葉を聞いて皆さんがイメージするのは,どういった指導法だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ