関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
  • 論説
  • 「音楽と情操教育」
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
金本 正武
ジャンル
道徳
本文抜粋
一、音楽は、いま生きていることを 実感させてくれる  『私たちの心の中には、様々な音の思い出がある。そして、そうした音を呼び起こすたびに、様々な音の風景を心に描いて楽しんでいる自分がいる。それは、もし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
  • クラスの歌を作ろう
  • 小学校/友達と協力し合う心を育てる歌を!
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
五十嵐 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 「友達と協力し合っていこう」と いう意識を高めるための活動  道徳の授業(『友情・信頼・男女の協力』がテーマ)の終末で、「卒業に向けて、クラスのみんなが、より協力し、助け合えるような取り組みをして…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
  • 実践/歌を活用した道徳授業・小学校
  • 「生きている証」を感じ取る道徳授業
  • にんげんっていいな
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「歌声響く学校」への取り組みとして 今年度、松原小学校では「歌声の響く学校」を目指して取り組んでいる。学期ごとにテーマ曲が決まっていて、クラスで学校でと機会があればその歌を歌う。一年生の我がクラスでも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
  • 実践/歌を活用した道徳授業・小学校
  • 自作資料で生命尊重の思いを伝える
  • シャボン玉
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
吉田 友信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生命の大切さを伝えたい 「生命は、大切である。」この事実をだれも否定はしない。だが、教師として「そのことを児童にどう伝えるか。」と尋ねられれば、考え込んでしまうのではないだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
  • 実践/歌を活用した道徳授業・小学校
  • 友情、やさしさを行動で表そう
  • 友だちはいいもんだ
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
末吉 智
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  道徳の時間に歌を活用して児童の情感に訴え、心情的な心の高揚を図ることには大変有効であると私は考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
  • 実践/歌を活用した道徳授業・小学校
  • 校歌を心の支えとして
  • 奥野小学校校歌
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校は、今年創立四十二年目になる学校である。それ以前は、二つの分校があり、合併して現在の学校となった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
  • 実践/歌を活用した道徳授業・小学校
  • 「勇気100%」の中の勇気を探そう!
  • 勇気100%
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
庄司 量士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 歌を活用した道徳授業には、いくつかの形態が考えられる。活用しやすいのは、本時の資料に関連のある歌(児童のよく知っているものであったり、音楽などで学習したりしたもの)を授業の導入時にクラス…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
  • 実践/歌を活用した道徳授業・小学校
  • 郷土の作曲家を子どもたちの身近に
  • たなばたさま
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
今泉 春美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに これからの子どもたちに大切なことは、豊かな感性を育てていくことが考えられる。それは、豊かな感性に支えられた温かな心、人を思う優しさ等が、人とのかかわりをより一層好転させていくことにつなが…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
  • 実践/歌を活用した道徳授業・小学校
  • すてきな夢……大好きな歌を通して
  • 翼を抱いて
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
田中 雅美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今年の五年生は、歌うことが大好きで、声も美しく、とっても上手である。朝の会や帰りの会でも二曲ずつ、実に楽しそうに歌い続けるすごい学級だ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
  • 実践/歌を活用した道徳授業・小学校
  • 歌から環境問題を考える
  • めだかのがっこう
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
小坂 靖尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに これまでの、道徳の時間の授業の中で歌を活用する場面の多くは、授業の導入段階や、終末段階で学習の雰囲気を整えるために行ってきたように思われる。自由に子どもたちが発言できるための雰囲気づくり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
  • 実践/歌を活用した道徳授業・小学校
  • 「生きる喜び」を考える
  • アンパンマンのマーチ
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 歌を資料化にするために 歌や詩を導入や終末で使用することはしばしばあるが、中心資料として扱うには難しい。歌詞からは時間の流れや心情の変化がとらえにくく、主人公の心情を想像しながら追う道徳の学習では…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絵本de道徳×歌de道徳
  • 特別寄稿/ここまでできる! GIGAスクール×道徳
  • いじめ0%に向けての道徳教育の充実
書誌
道徳教育 2021年12月号
著者
佐野 友隆
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 本校のICTへの取組は道徳教育六月号「従来型授業×デジタル型授業のメリット・デメリット〜二つの授業の融合と調和を目指して〜」という記事で紹介させていただきました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 GIGAスクールに対応した道徳ICT活用術
  • 従来型授業×デジタル型授業のメリット・デメリット
  • 二つの授業の融合と調和を目指して
書誌
道徳教育 2021年6月号
著者
佐野 友隆
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに デジタル型授業が行いやすい教科というと,どの教科をイメージするでしょうか。 最初に算数をイメージした方が多いのではないかと思います。事実,本市においても計算ドリルのソフトを最初に導入。個別最…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの友達関係力〜道徳授業で育てるコミュニケーション力〜
  • 論説/『友達関係力』をどう育てるか
  • 小学校/広げる友達関係力・深める友達関係力
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
佐野 友隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 道徳の授業の導入や終末で「□友」の□に、親以外の字を入れてみようという方法がよく使われる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「花さき山」「泣いた赤おに」のおさえどころ
  • 「泣いた赤おに」授業のおさえどころ
  • 学習方法別おさえどころ
  • ワークシートを活用した「泣いた赤おに」の授業
書誌
道徳教育 臨時増刊 2006年2月号
著者
佐野 友隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
「書く活動」は自分の考えをまとめたり、自分のことを振り返ったりするのに有効である。授業中、発言をすることの苦手な子どもが書いた文の中に、すばらしい意見や感想がありはっとさせられた経験が教師ならば何度も…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
  • 「道徳授業」に関するQ&A
  • 視聴覚機器を道徳授業に取り入れてもいいの?
書誌
道徳教育 2005年9月号
著者
佐野 友
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q.視聴覚機器を道徳授業に取り入れてもいいの?  「うばわれた自由」の授業で、資料提示をビデオで行ったことがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
  • 「道徳授業」に関するQ&A
  • 道徳授業のどこが面白いの?
書誌
道徳教育 2005年9月号
著者
佐野 友
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q.道徳授業のどこが面白いの?  卒業生との再会は楽しいものです。昔話に花が咲くわけですが、そんなとき道徳の授業の話になることがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 勇気を発揮する 〜その一歩を踏み出すとき〜
  • 実践/あと一歩の「勇気」を後押しした授業
  • 小学校高学年/自分の意見をきちんと述べるという勇気
書誌
道徳教育 2005年2月号
著者
佐野 友隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
高学年になると子どもたちは、正しいことを正しいと言えなくなってくる。 本当は、正しいことが分かっているはずなのに…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 この場面で「話し合い・討論」を
  • 論説・道徳授業と「話し合い・討論」
  • 「発表し合い」から「話し合い」へ
書誌
道徳教育 2003年12月号
著者
佐野 友隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 道徳こそ発表しやすい 「道徳の授業が上手な先生はどの授業も上手です」 「道徳の授業は意見を述べやすいので、ほかの授業のトレーニングにもなるのですよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 座談会・「心のノート」は、子どもの道徳的成長に、どう役立つか
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
清水 保徳・金井 肇・立石 喜男・谷合 明雄・佐野 友隆・佐瀬 一生
ジャンル
道徳
本文抜粋
■「心のノート」が来るらしい……届いた■ (清 水) 本日はどうぞよろしくお願いいたします。 時間がたってしまいましたが、「心のノート」が配られたことで、現場サイドでいろいろな波紋があったと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全31ページ (310ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ