詳細情報
特集 「花さき山」「泣いた赤おに」のおさえどころ
「泣いた赤おに」授業のおさえどころ
学習方法別おさえどころ
ワークシートを活用した「泣いた赤おに」の授業
書誌
道徳教育 臨時増刊
2006年2月号
著者
佐野 友隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
「書く活動」は自分の考えをまとめたり、自分のことを振り返ったりするのに有効である。授業中、発言をすることの苦手な子どもが書いた文の中に、すばらしい意見や感想がありはっとさせられた経験が教師ならば何度もあるはずだ。だから、その「書く活動」をよりよいものにしたい。本実践は、自作のワークシートを活用し、書…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「花さき山」「泣いた赤おに」のおさえどころ
「花さき山」作品とその魅力
道徳教育 臨時増刊 2006年2月号
「花さき山」授業のおさえどころ
資料提示のおさえどころ
豊かな絵本の世界をそのまま伝える
道徳教育 臨時増刊 2006年2月号
「花さき山」授業のおさえどころ
資料提示のおさえどころ
プレゼンテーションソフトで、資料提示に一工夫
道徳教育 臨時増刊 2006年2月号
特集 「花さき山」「泣いた赤おに」のおさえどころ
「泣いた赤おに」作品とその魅力
道徳教育 臨時増刊 2006年2月号
「泣いた赤おに」授業のおさえどころ
学習方法別おさえどころ
児童の主体的な学習を促す、グループでの話し合い活動
道徳教育 臨時増刊 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
「泣いた赤おに」授業のおさえどころ
学習方法別おさえどころ
ワークシートを活用した「泣いた赤おに」の授業
道徳教育 臨時増刊 2006年2月号
「感動体験」の演出―私の失敗
最後の詰めが甘くて失敗
心を育てる学級経営 2007年12月号
学級崩壊から教育基本法へ
中教審答申の「公共性」と教育基本法の共同・自立観
生活指導 2003年8月号
学級担任の責任を問う 1
担任教師も責任が問われる
心を育てる学級経営 2004年4月号
小特集 通知表作成で困らないメモのとり方・残し方
「学習面」のメモのとり方・残し方
授業力&学級統率力 2012年6月号
一覧を見る