関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 論説
  • 小学校/自然の中での感動体験が、生命の尊さをはぐくむ
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
豊島 安明
ジャンル
道徳
本文抜粋
初めて見たフクロウは、ふわふわした羽で、さわってみると、とても気持ちよかったです。けがをしているのかじっとしていました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • 宮澤賢治の自然観に触れさせたい
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間に、自然体験活動などの体験活動を生かす多様な指導の工夫が求められています。各教科の学習活動や特別活動等との関連をこれまで以上に深めていくことは、子どもたちが道徳的価値とのかかわ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • 林間学校―大きな自然に、大きな感動―
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
關 元一
ジャンル
道徳
本文抜粋
宿泊行事(林間学校)…第二学年 目的は、@集団生活、A自然、B健康・安全の三点を掲げて体験的な活動を行い、自然や文化などと親しむこと、公衆道徳についての望ましい体験を積むことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • 「いのちを見る目」を見逃さない目
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
横山 浩志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「環境」を感じる 川の水の汚染度を調べる。酸性雨の影響を調べる。植物を育てながら考える。環境学習の対象や過程は様々である。しかし、そこには必ずいのちの発見があり、営みへの気付きがある。抽象的に「自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • もちつもたれつの関係を照らし出す道徳授業を
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自然環境の学習に欠かせないこと 自然は豊かである。例えば、彼岸花。毎年間違いなく秋の彼岸には咲く。ありふれたこの花一つにしても限りない不思議さが見えてくる。どんなしくみで茎を伸ばし、時を感じ、花を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • 自然保護と生命尊重
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
弘中 邦典
ジャンル
道徳
本文抜粋
自然保護ってなぁに? 県の自然保護課に二年出向し、感じたこと。それは、学校における自然保護教育のむずかしさであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • 理科で学習する内容を道徳の時間に生かす
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
丸山 辰志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私が教員になって二十年余り、理科の授業を担当してきました。また、学級担任として、道徳の時間の授業も行ってきました。しかし、今までは、理科の授業と道徳の時間の授業を、それぞれ別個のものとし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • サケを卵から育てて放流し、4年後の秋、感動の再会を!
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
中前 雄一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
現在、学校教育や社会教育で環境に関する学習が盛んにすすめられ、子どもたちは口をそろえて『環境を守ろう!』と言うようになってきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • 学級で育てた朝顔 ―体験を生かすために―
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
笠井 善亮
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 朝顔のすだれ作り 「先生、芽が出た!」 「うちの班のツルが一番伸びてるよ」 「種とっていい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 実践「対立から共存・共生をめざした授業」
  • 小学校高学年/対立が考えを深め、ともに生きる子どもを育てる
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
田中 雅美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 対立の構図 道徳の時間の一般的な流れでは、登場人物等の考えや行為に託して、児童が自分を語ることが授業の中心となる。その授業展開の中に、「対立」の構造を取り入れ、資料に登場する「対立」する立場のどち…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 実践「対立から共存・共生をめざした授業」
  • 小学校高学年/五十一年目の新しい一歩
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
池田 貴美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校は昨年度創立五十周年を迎え、それを全校で祝った。 そして今年の四月。自分たちの行動が、学校全体へ波及していき、新しい学校づくりのきっかけになりたいという思いから、『最高学年として五十…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
  • 私に『夢』を与えてくれたもの
  • 小学校/夢は勇気のエネルギー
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
中島 孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 将来の夢は何ですか 五年生の児童に「あなたの将来の夢」について聞いてみた。一番多かったものは、サッカー、野球などの「プロの選手」である。次に医者や看護士、そして学校の先生と続いている。しかし、分…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 板書一つで授業が変わる〜羅列板書から脱却しよう〜
  • こうすれば『板書』がうまくなる!
  • 一人一人の子どもの顔が見える板書
書誌
道徳教育 2004年7月号
著者
中島 孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
「一人一人の子どもの顔が見える」ということを、一人一人の考えが見え、授業を通して大切にされていることととらえた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「自己を高める」(自己研修)
  • 研修会で学んだこと
  • 小学校/学んだことは子どもたちへ流れる
書誌
道徳教育 2003年9月号
著者
中島 孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分自身の成長のために 私が研修会に積極的に参加したいと考えたのは教師になって二年目がすぎたころである。市の教育研究会で道徳の授業を参観し、感動したことがきっかけとなった。教師と子どもたちの温かい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 友達づくり・クラスづくりと道徳授業
  • いじめを防ぐ道徳授業のシナリオ
  • 小学校高学年/一・二・三学期「友情」の授業
書誌
道徳教育 2001年5月号
著者
中島 孝
ジャンル
道徳
本文抜粋
@はじめに 道徳の時間に限らず、授業を行う上で、最も基盤になるのが児童理解であると考える。その上で、学級経営について考えていくのである。道徳の時間において、本音で語り合えるかどうか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
  • 指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
01 手掛かりとする内容項目を理解する 道徳科の授業では,年間で相当する各学年において全ての内容項目を取り上げることとしています。そこで,学習指導要領解説 特別の教科 道徳編を読み,授業で手掛かりとす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
  • 価値についての押さえを授業展開へと広げていく
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 『学習指導要領解説』にある「内容項目の指導の観点」をよくよく読む 教材そのものの研究に取り掛かる前に,その基となる内容項目についての理解と観点の押さえをしておくことが大切になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
  • 教材分析シートで,教材の内容と授業の流れを可視化する
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 主題名,教材名,内容項目を記入する 本時の学習で構想したい学びのポイントを明確にするために,主題名,教材名,内容項目の位置づけについて記述します。特に内容項目は,どの道徳的価値を中心に位置…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
  • 児童の考えの深まりを軸に考える教材研究
書誌
道徳教育 2024年6月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 ねらいの仮決定 「内容項目」「教材」「児童の実態」の3つのつながりを考えながら,授業のねらいを仮に決めます。ねらいは,教材研究を進める中でより的確になっていくため,このときは仮決定でかまい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
  • 実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
  • 高学年
  • [正直,誠実]手品師
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
中村 啓太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1手品師の分析 この教材は,手品師の葛藤がわかりやすく描かれているため,夢の実現を目指す道か約束を守る道かを比較して考えやすい。しかし,問題解決的に教材を扱ってしまっては,教材の魅力を最大限に生かすこ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ