詳細情報
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
小学校高学年/五十一年目の新しい一歩
書誌
道徳教育
2004年10月号
著者
池田 貴美惠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校は昨年度創立五十周年を迎え、それを全校で祝った。 そして今年の四月。自分たちの行動が、学校全体へ波及していき、新しい学校づくりのきっかけになりたいという思いから、『最高学年として五十一年目の新しい一歩を踏み出そう』という言葉と共に六年生をスタートした…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
小学校/自然の中での感動体験が、生命の尊さをはぐくむ
道徳教育 2004年10月号
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
宮澤賢治の自然観に触れさせたい
道徳教育 2004年10月号
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
林間学校―大きな自然に、大きな感動―
道徳教育 2004年10月号
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
「いのちを見る目」を見逃さない目
道徳教育 2004年10月号
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
もちつもたれつの関係を照らし出す道徳授業を
道徳教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
小学校高学年/五十一年目の新しい一歩
道徳教育 2004年10月号
スタート&ゴールの2視点で考える 子どもが主体性を発揮する「学級システム」のつくり方
教室環境づくり
授業力&学級経営力 2024年4月号
1学期教材の授業プラン 小学校編
3年
【説明文】文様/こまを楽しむ(光村図書)
実践国語研究 2025年5月号
おもしろ難問@(簡単そうで実は難しい!)
2年 立方体の展開図/四角形の変身
数学教育 2023年4月号
名作からの心の教育
低学年・中学年/「二ひきのかえる」から学ぶけんかについて考えよう〜けんかをする前に「まてまて…」〜
女教師ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る