関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 「食」の問題を学校教育でどう取り組むか
  • 食の学習を通してはぐくむ子どもの心身
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
流田 直
ジャンル
道徳
本文抜粋
T いまなぜ学校で食育なのか 1 豊かな時代の食の問題 「食育」という言葉が近年学校教育に登場するようになってきたが、それは一体なぜなのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • 自然薯ととろろ汁の思い出
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
森田 智香
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が子どものころ住んでいた家の周りは畑や田んぼに囲まれていて、少し裏へ行くと竹林があり、さらに裏には山がありました。最近では「里山」と呼ばれていますが、いわゆる田舎でした。ここでは四季折々の山の幸をい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • 人の心を支え、人と人の心をつなげる食
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
佐瀬 一生
ジャンル
道徳
本文抜粋
○呉さんの水ギョウザ 呉さんは、中国人。日本の大学院で学ぶ留学生でした。私は、彼の真面目さや一生懸命さ、そしていつも朗らかで笑顔を絶やさない姿が好きでした。彼も私のことを「先生、先生」と言って、親しく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • お接待の心
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
日下 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 お接待の心 四国には八十八か所の霊場巡りをするお遍路さんがいます。この霊場はおよそ千二百年前に弘法大師(空海)が四十二歳のときに修行され、人々から災難を除くために開いた霊場です。人間には八十八の煩…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • 「食欲」この偉大なるもの
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
長谷川 弘顕
ジャンル
道徳
本文抜粋
今から二十年以上前になりますが、僧侶の資格をとるため、山の中の寺で一年間修行をしました。 修行ですので、日常全般にわたりそれまでの生活とはまったく異なる状態に置かれるわけですが、特に食に関する経験は今…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • マグロ
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
矢萩 倫子
ジャンル
道徳
本文抜粋
○祖母の思い出 母に連れられて、田舎に住む病床の祖母を見舞いに行ったときのことである。 祖母は、弱って小さくなった体を布団に預け、家族に見守られながら最期の時を迎えようとしているように見えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • 親子の絆をむすぶ弁当
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
野口 隆司
ジャンル
道徳
本文抜粋
世界中で日本人ほど手の込んだ弁当を作る国民はないという。日本人の作る弁当には、季節感のある様々な山の幸、海の幸が入っている。健康的で、親の愛情があふれんばかりに入っている。しかし、母親にとって、毎日弁…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • カレーから始まるコミュニケーション
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
吉川 裕之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「料理の鉄人」「どっちの料理ショー」などのメディアの影響で、「おいしく作る」ことに競技性をもたせることが一般化した。高級食材を惜しげもなく使用し、料理の技とおいしさを競う。クッキングコン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • 家庭菜園でのトマトときゅうりの収穫
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
松浦 維久子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 トマトの思い出 スーパーの店先に並んでいるトマト。どれも色つやがよく、形も整っていておいしそうに見える。買ってきて、子どものころのように、丸ごとがぶりとかじる。「あれっ」何だか自分が期待していた味…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 オアシス・癒しの道徳授業〜居場所づくり・友達づくり〜
  • こんな工夫で学校・学級をオアシスに
  • ほっこりとするような…居心地のよい場所を
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 『居心地のよい場所』って? 「なんかホッとするよね!」「落ち着くよね。」もう何年も前に、休み時間や給食の時間の雑談でほっこりした気分になったり自分の気持ちが癒されていくような『お気に入りの場所』に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
  • さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
  • 「修学旅行」を題材にして“集団生活の向上”を目指す
書誌
道徳教育 2003年10月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
修学旅行で 「やっと終わった!」心の中でそう叫びながらクラスを見まわすと、だれもがにこにこしていた。この期末テストが終われば、待ちに待った「修学旅行」の準備が本格的に始まるのだ。中学校最大のイベントを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア/「はじめの一歩」
  • 住み心地のいい“場所”にしよう!
書誌
道徳教育 2011年4月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳・最新オリジナル資料 (第15回)
  • こんなクラスがいいな…
書誌
道徳教育 2007年6月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
届け!「私の想い」 A先輩……私のあこがれの先輩! いつだって一生懸命に練習して、テニスも一番上手で、私たち後輩にも親切に教えてくれるA先輩を一年生全員がとても尊敬しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
  • 「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科における「発問」とは何か 道徳科の授業において重要な働きをする発問。発問とは字のごとく,教育の場面で教師が学習者に対して行う意図的な問いかけや投げかけのことを指しています。「意図的」という言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (2025/11/8まで無料提供)
  • 特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
  • [解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
  • 子供が考えたくなる発問を!
書誌
道徳教育 2025年5月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 発問の種類について 学習指導案の本時の展開部分にある学習活動に記載する発問の種類について説明します。特に何かに決まっているということではありませんが,一般的に認められていることとしてご理解ください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ