詳細情報
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
「修学旅行」を題材にして“集団生活の向上”を目指す
書誌
道徳教育
2003年10月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
修学旅行で 「やっと終わった!」心の中でそう叫びながらクラスを見まわすと、だれもがにこにこしていた。この期末テストが終われば、待ちに待った「修学旅行」の準備が本格的に始まるのだ。中学校最大のイベントを大いに楽しもうと、友達同士ずっと以前から話が弾んでいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「自作資料の問題点と可能性」
子どもたちへの願いを込めて
道徳教育 2003年10月号
論説/「自作資料の問題点と可能性」
多くの生徒が共感できる資料とは
道徳教育 2003年10月号
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
自作資料で広げた道徳の時間の指導
道徳教育 2003年10月号
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
VTRを活用して学校愛の心を深める学習
道徳教育 2003年10月号
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
英語の授業とリンクさせた道徳授業
道徳教育 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
「修学旅行」を題材にして“集団生活の向上”を目指す
道徳教育 2003年10月号
実践事例
高学年
〈団体種目〉五人六脚で、成長の実感を
楽しい体育の授業 2007年9月号
「学び合う共同体としての学級」をどう統率するか
努力目標と学習技能で統率する
心を育てる学級経営 2000年9月号
学力をつける絶対評価の授業づくりのポイント
指導計画・評価計画作成のしかた
絶対評価の実践情報 2004年4月号
子ども理解を生かす学級づくり―小学校
頭にすぐ血がのぼってしまう子への対応法
心を育てる学級経営 2005年9月号
一覧を見る