詳細情報
特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
導入・終末で使える「食」の思い出
自然薯ととろろ汁の思い出
書誌
道徳教育
2004年8月号
著者
森田 智香
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が子どものころ住んでいた家の周りは畑や田んぼに囲まれていて、少し裏へ行くと竹林があり、さらに裏には山がありました。最近では「里山」と呼ばれていますが、いわゆる田舎でした。ここでは四季折々の山の幸をいただいたり、畑で作った野菜をいただいたり、家族総出で田んぼでの稲作をし、収穫の喜びとお米を得ていまし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「食」の問題を学校教育でどう取り組むか
食の学習を通してはぐくむ子どもの心身
道徳教育 2004年8月号
導入・終末で使える「食」の思い出
人の心を支え、人と人の心をつなげる食
道徳教育 2004年8月号
導入・終末で使える「食」の思い出
お接待の心
道徳教育 2004年8月号
導入・終末で使える「食」の思い出
「食欲」この偉大なるもの
道徳教育 2004年8月号
導入・終末で使える「食」の思い出
マグロ
道徳教育 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
導入・終末で使える「食」の思い出
自然薯ととろろ汁の思い出
道徳教育 2004年8月号
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” 9
中学/具体的な手立てを示す
授業力&学級統率力 2014年12月号
一覧を見る